南区民で作る地域密着の狭域メディア

南区 > 区民のミカタ > トラブル > 髙木 優一 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/11/07

私は、前妻の子になり、姉、弟がおります。父は後がおり、後妻との間に二人娘がおります。

父は、現金、株、ゴルフ会員権の他、父の経営していた工場と3件の不動産があります。

1、店舗、アパート兼住宅で後妻が住んでます。(築23年)
2、築35年のアパート 家賃収入月25万円。
3、築3年、店舗、16部屋のマンショ ン(評価額1億4千万) 後妻の娘家族が住んでます。

後妻家族が示した協議内容は、相続は、子一人2400万円ほどになるようです。私は、現金よりも不動産を相続したいです。後妻が住んでいる不動産は、現在も後妻が住み、新しいマンションは後妻の娘たちが住んでおり、私たち前妻の子には現金で、後の全ての不動産は後妻が相続希望しています。

もう1件の築35年のアパートは毎月の家賃収入が25万円ほどあります。

評価額は、1700万円だそうです。

築35年のアパートを相続し、差額を現金で。。と考えておりますが、修繕費、維持費、管理とか大変ですか?35年のアパートより、築浅のマンションか一軒家の方がいいでしょうか?できれば、毎月の家賃収入で生活して、貯金も増やし、時期をみて売却し、現金に。。という考えは甘いでしょうか?築15~20年の古さだと、小さい一軒屋も買えなくはないです。マンションは、土地の権利がないので考えておりません。

ど素人なので、いいアドバイスを宜しくお願いいたします。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

南区民ミカタお答えします
髙木 優一
南区民ミカタお答えします
株式会社トータルエージェント 代表取締役 不動産・相続コンサルタント
髙木 優一

私がお答えします。

アパート等の収益物件を相続すれば、毎月賃料収入を得られるというメリットもあるでしょうが、あくまで賃貸経営なので、収益が得られる反面、支出もあるでしょうし、何らかのリスクに直面するかもしれません。

築35年も経っていれば、修繕費もそれなりにかかるでしょうし、いずれは建替えということも考えなければならないかもしれません。アパートを相続するなら、「事業を営む」という覚悟が必要でしょう。

いずれは売却して現金にしたいとのお考えなら、今回の相続で少しでも多くの現金を貰うように考えた方がいいかもしれません。ただ、遺産の詳細がわからないので、何とも言えません。

髙木 優一 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

髙木 優一 先生 (株式会社トータルエージェント 代表取締役) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

南区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

【六ッ川/空手/はまっこ道場】全日本大会🥋への切符をつかみ15名出場が決定🙌
7/14(月)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

横浜の7月・8月は「アフリカ月間2025」! 食・ステージを通してアフリカにふれる..
7/23(水)
【渡邊泰基 ベストプレー集】COME BACK STRONGER
7/23(水)
【速報中】麻生・菅・岸田氏と石破氏の面会始まる 首相の進退協議か:朝日新聞
7/23(水)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/7(金) 更新
ビジネス 初めての外国人雇用。日本語能力に不安も・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。