プロフィール

ベリテワークス株式会社

代表取締役  浅賀桃子


出身地:神奈川県

(父方の実家は東京都北区田端)

趣味:スヌーピー研究、温泉サウナ、カフェめぐり


職歴:医療法人(眼科)視力検査員、ITコンサルタント会社人事などを経てカウンセラーとして独立。

2014年ベリテワークス株式会社設立。

趣味について詳しく教えて下さい。

スヌーピーは母の影響で物心ついた頃からの大ファンで、自宅・オフィスにはたくさんのぬいぐるみ、スヌーピー本(50年の新聞連載をまとめた全集他)などがあります。

スヌーピーのコミックには、本業のカウンセリングとの親和性も感じています。

温泉に入るのは昔から好きでしたが、ここ2〜3年で一気にサウナにハマり、定期的(月2〜3回)に行くようになりました。

2024年1月には、公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定「サウナ・スパプロフェッショナル」という資格をとりました。

将来はカウンセリング・カフェを開くのが夢なこともあり、雰囲気の良いカフェをめぐることも好きです。


今の業界に就職(転職)した理由。

最初に就職した会社でアルバイトの採用・教育に携わるうちに人事という仕事に興味を持ち転職しました。

業界を絞らず人事という職種で転職活動をした関係で、IT業界に入ったのはたまたまでしたが、慢性的な人手不足ゆえ人事未経験者でも採用いただけたのだろうと感謝しています。

どんなお客様からのご相談が多いですか?

弊社はITシステム開発とカウンセリングという2軸で事業を行っています。その関係もあって、お客様はIT関連の方が多いです。多言語・多通貨対応のECサイト新規構築、リニューアル、カスタマイズを多くご依頼いただいています。

カウンセリングは企業の従業員向けのメンタルヘルス・キャリアサポートを中心に、個人の方からのご相談にも対応しています。年代は30~40代の働き盛りの方が多いですが、最近はミドルシニア層からの、再雇用、転職、起業など「セカンドキャリア」を考えたご相談も増えてきています。

今のお仕事で大切にしていらっしゃること(理念)を教えてください。

会社理念は“みんながんばれ”“いのちだいじに”“いろいろやろうぜ”。 おなじみドラゴンクエストの作戦名から採用させていただきました。

“みんながんばれ”:全員が完全に同じことができなければいけないわけではなく、各自能力・適性が違うので、それぞれ自分の個性・能力を理解したうえで、イキイキとその人なりの頑張りを発揮しながら仕事をしてもらうことを大切にしています。

“いのちだいじに”:「生きていれば必ず良いことがある。無理な仕事は厳禁。思い詰めることも厳禁。細くても長く続けていれば、きっと日の目を浴びる日が来る」という思いからです。

“いろいろやろうぜ”:小さな会社だからこその精神として「新しいことは前例がなく、結果が読めないもの。とにかくやってみることが大事。前例も旧習も気にせず挑戦しよう」ということを大切にしています。

現在のお仕事で記憶に残るお仕事、お客様、お取引があれば教えて下さい。

カウンセリングの敷居を下げ、もっと身近な存在になってほしいという思いで会社設立当初より始めた「スヌーピーのコミックを活用した心理学セミナー」のイベントページをご覧になったNHKの方から取材を受け、「おはよう日本」で取り上げていただいたとき。地道に続けてきたことを評価いただき嬉しかったです。

ここ最近新たに取り組んでいることはありますか?

カウンセリングをもっと身近に感じてほしいという思いから、スマホやPCから10分くらいで気軽に受けて頂ける診断「B-Brain」と「アンガーマネジメント」のPRを行っています。 「B-Brain」は、脳タイプとテスト受検時点でのストレス耐性などが数値で見える化される診断で、つい頑張りすぎてしまう方やコミュニケーションで悩んでいる方などに役立っています。

夫婦関係や会社の上司や同僚との人間関係が改善した例も多数あります。

「アンガーマネジメント」は診断を受けることで、怒りやストレスとうまく付き合っていくかのヒントがわかります。

周囲に八つ当たりしたり、自分を理解してくれない相手へ威圧的な態度で接したりと、適切でない行動をとってしまい、人間関係に悪影響を及ぼすことを減らすことにもつながります。

まだまだ認知度がこれからなので、もっと多くの方に体験していただきたいと思って活動しています。

現在のお仕事の将来展望、この先の展開やどう成長させていこうとお考えか教えて頂けますか?

ゆくゆくはITシステム開発とカウンセリング事業を両方やっている会社だからこその自社サービスを出したいと考えています。

地元の癒しスポット、お好きな場所を教えて下さい。

北区の銭湯・サウナといえば、事務所の隣駅・駒込駅から徒歩1分のカプセル&サウナロスコ(北区中里2-4-8)。

自宅からも10分ちょっとの距離にあるのでたびたび利用しています。休憩スペースには漫画やテレビ、食事処もありゆっくりできます。


浅賀生花店(北区田端2-1-19)  祖父の代から続く生花店。現在は私の叔父が継いでいます。私が起業するにあたり、田端の地を選んだのも叔父の影響が強いです。毎年浅賀生花店で販売されているお正月飾りをオフィスに飾っています。


その他追記したいご質問項目①とそれに対してのご回答

『IT技術者が病まない会社をつくる-メンタルヘルス管理マニュアル』

これまで約20年IT業界におりますが、IT技術者が世の中からあまり評価されていないという違和感がずっとありました。

それはなぜだろうと思ったときに、「心が折れやすい」「ブラック」といったイメージだったり、「3K」(きつい、帰れない、給料が安い)といったネガティブな部分を言われることが多かったんですね。それがコロナをひとつのきっかけに、テレワークの導入であったり、セキュリティの課題であったりというところで、どの会社にもIT技術が必要になりました。

この動きはこれからも続くと思われます。 そういう時代にIT技術者がもっと評価されて、よりいきいきと働けるような世の中にするために私の知識や弊社の取り組み、サポート実績が参考になればというところで本書を書かせていただきました。

本書はタイトルにあるIT技術者だけでなく、それ以外の、組織をまとめるような役割の人にも役立つ情報が含まれていると思いますし、メンタルヘルスをどう維持していくか?という観点でも何かしら学ぶことがあるはずです。ぜひいろんな方に読んでいただき、本書の内容を役立ててほしいと思います。

『図解ライフデザインの教科書』

なかなか体系立てて学ぶことのないライフデザインをキャリア・メンタルヘルス・モチベーション・ファイナンスの4観点から解説した、タイトル通り「教科書」になっています。

メインターゲットはこれから起業を考える50歳前後の方ですが、年齢問わず「いずれ起業を考えている」とか、「副業を本業にしたいけれど食べていく自信がない」人は本書をお読みいただけると「本当にやっていけるか」考えるきっかけになると思います。


会社名:ベリテワークス株式会社

住所:東京都北区東田端2-5-14  

クロコダイル第2ビル5階

電話番号:03-5842-1905

メール:info@veriteworks.co.jp

HP:

コーポレートサイト  https://veriteworks.co.jp/

カウンセリングサービスサイト  https://www.verite-office.jp/

システム開発サービスサイト  https://principle-works.jp/

Facebook:

https://www.facebook.com/veriteworks/ https://www.facebook.com/veriteoffice/ https://www.facebook.com/principleworksjp/

Instagram:

https://www.instagram.com/veriteworks/