麻生区民で作る地域密着の狭域メディア

麻生区 > 区民のミカタ > 葬儀 > 片桐 真樹 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/08/23

焼香の時に抹香をひとつまみして額の辺りまで手を掲げる動作。これって何のためにやるんですか?

雑学詳しい方教えて下さい。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

麻生区民ミカタお答えします
片桐 真樹
麻生区民ミカタお答えします
株式会社貴方の側で 一級葬祭ディレクター
片桐 真樹

私がお答えします。

焼香の所作とはいえ、疑問に思いませんか?

額の高さまで手を掲げる所作を『押しいただく』と言います。意味としては“うやうやしく頭の上にささげ持つ”ことです。

では、焼香作法の押しいただくことは何を意味するのでしょうか。

これは「祈り」と「感謝」です。

焼香をするとき抹香をひとつまみ。そして、額の高さに掲げ「成仏しますように」「浄土の世界で見守っていてね」「これまでありがとう」などの意を捧げる。これが焼香の時の額の辺りまで手を掲げる意味であります。

浄土真宗は押しいただくことをしません。浄土真宗では「成仏しますように」などの祈りは必要なく、亡くなった人は必ず浄土へ旅立てる教えであるからです。浄土真宗では焼香をする側の身を清め浄化する意となります。

焼香時のあたりまえのようにする所作にはこんな意味があったのです。

葬儀や法事に参列する時の焼香時には是非、意識してみてください。

片桐 真樹 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

片桐 真樹 先生 (株式会社貴方の側で) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

麻生区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

失言の2パターン「感情型」と「迷子型」…口を滑らせ話も迷走の江藤前農相は「混合..
5/22(木)
#ダツ#駄津#ダツの塩焼き当たりです😋もう売り切れましたが、あれば是非お試しあれ。..
5/15(木)
【詳報】小泉新農水相「備蓄米、需要あれば無制限に出す」 就任会見:朝日新聞
5/22(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。