江戸川区民で作る地域密着の狭域メディア

江戸川区 > 区民のミカタ > 相続 > 山﨑 誠 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/12/02

相続人の一人が海外に住んでいる場合、遺産分割協議書はどうやって作成したらよいのでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

江戸川区民ミカタお答えします
山﨑 誠
江戸川区民ミカタお答えします
司法書士まこと法務事務所 ペット相続士 司法書士
山﨑 誠

私がお答えします。

遺産分割協議書は、法定相続人全員の署名、実印押印が必要となります。そして各々の印鑑証明書を添付するのが一般的です。

相続人の1人が海外在住の場合、海外では印鑑証明書制度が無い場合がほとんどですので、その場合は、一般的に居住国の日本大使館や領事館で、「署名証明書」と「在留証明書」を取得することで対応します。

署名証明書には、
①合綴方式(証明してもらいたい書面(この場合は遺産分割協議書)と署名証明書を合綴したもの)
②単独方式(証明してもらいたい書面とは別々となる)がありますが、遺産分割協議書の署名証明を行うには、①合綴方式を用いる方が無難です。

尚、遺産分割協議書は必ずしも同一の書面に相続人全員が署名押印する必要は無く、相続人毎に分けて作成したり、遺産毎に作成することが可能です。

また、帰国の機会がある場合には、日本国内で私書証書認証を行うことで対応できる場合もあります。

いずれにしても特殊なケースですので、相続に強い司法書士などの専門家にご相談されることをお勧め致します。

山﨑 誠 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

山﨑 誠 先生 (司法書士まこと法務事務所 ペット相続士) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

江戸川区 求人 Pickup

【フルタイム】主任介護支援専門員(主任ケアマネ)(308.500円~348,500円)
8/1(金)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

江戸川区で保育園探しを始めるパパママ必見👶🍼
8/8(金)
【子育ての悩み】 もう一人で抱え込まないで。ぜひご活用ください!
8/15(金)
👉 御社の福利厚生に“保育支援”という選択肢を
7/26(土)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

【開幕】「メダリスト展」9月2日(火)まで、松屋銀座(東京)で
8/16(土)
日大三・三木監督、連続完投のエースは「昭和な感じ」 夏の甲子園 | 毎日新聞
8/16(土)
東京商店街グランプリ ノミネート事業決定|8月|都庁総合ホームページ
8/16(土)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 3/9(日) 更新
トラブル 家族がB型肝炎で亡くなったのですが・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。