水戸市民で作る地域密着の狭域メディア

水戸市 > ニュース

水戸市ニュース

 1億円以上の純金融資産を持つ「富裕層」「超富裕層」が2023年に推計約165万世帯に達し、05年の調査開始以来で最多を更新した。野村総合研究所が13日発表した。近年の株高で、株式や投資信託などの資産.. 続きを読む
再掲//ポスティング大会のお知らせ//事務所住所に誤記がありましたので訂正します。(正)磯原町磯原5-173(誤)磯原町礒原5-173#茨城県連#ポスティング大会皆さまのご協力宜しくお願いします!↓↓.. 続きを読む
【申込〆切2/23まで】「#キース・ヘリング展」(~4/6)関連ワークショップ「#ことばでつなぐ美術鑑賞ワークショップ」申込は明日まで!見えること、見えないこと、これから見えてくること。ツアー形式で巡.. 続きを読む
おはようございます「立憲民主」号外の水戸市・城里町版が発行されました。今日から後援会の皆さんにお届けしたいと思います。 続きを読む
明日2月22日は猫の日ニャんです猫を良く理解し、知識を深め可愛がる日だそうです今日はいつもよりたくさん可愛がって、いっぱい遊んでくださいニャ飼い主さんと猫ちゃんが楽しく暮らして行くために参考にしてくだ.. 続きを読む
3月3日の桃の節句を前に、常陸大宮市でハナモモの出荷が最盛期を迎えた。同市小野のJA常陸奥久慈枝物部会の促成・貯蔵施設では、生産者ら約20人が、長さ80㌢の枝の束を箱詰めする作業に追われている。 ピン.. 続きを読む
国税庁では、大企業に対し、税務調査以外にも、#協力的手法を通じて#税務コンプライアンスの維持・向上を促しており、本日、その最新の取組状況等を公表しました。▼令和5事務年度の取組状況等はこちら▼http.. 続きを読む
明日2月22日は猫の日ニャんです猫を良く理解し、知識を深め可愛がる日だそうですいつもよりたくさん可愛がって、いっぱい遊んでくださいニャ飼い主さんと猫ちゃんが楽しく暮らして行くために参考にしてください↓.. 続きを読む
2024年の「人手不足」倒産は、2013年以降の12年間で最多の290件(前年比82.3%増)に達した。「人手不足」倒産が急増するなか、東京商工リサーチ(TSR)はアンケート調査を実施し、企業への影響.. 続きを読む
【読売新聞】 地下鉄サリン事件の発生当時、営団地下鉄(現・東京メトロ)霞ヶ関駅の駅長だった野尻辰秀さん(73)。就任初日に遭遇したあの日の記憶をたどりながら、乗客の安全のために対応にあたった同僚への思.. 続きを読む
2月11日(火)、水戸アダストリアで開催された「茨城県商工会議所青年部連合会会員大会物産展」に行ってきたニャ。自衛隊のブースにきてくれた皆、水戸シルエラの皆、水戸ホーリーホックのホーリーくん、ありがと.. 続きを読む
【#沖縄国税事務所からのお知らせ】/確定申告はスマホとマイナンバーカードでe-Tax!!\#沖縄SVの#我那覇和樹選手がマイナンバーカードを利用しスマホで確定申告を体験!!▼スマホ申告の詳細はこちら▼.. 続きを読む
偕楽園UMETheLights梅林のライトアップは、開花状況に合わせて演出が変化します♪カラフルな光で梅林を照らす現在のライトアップは2/24まで。3/1からは梅の花を活かしたライトアップとなる予定で.. 続きを読む
いよいよ明日2/22(土)開催の夜・梅・祭2025〜水戸城〜現在準備中のイベントの一部をご紹介します!【①水戸城二の丸角櫓アプローチキャンドル装飾】キャンドルの中には、梅まつりにちなんだ梅柄のライトも.. 続きを読む
【水戸はオセロ発祥の地】終戦直後に、水戸市出身の長谷川五郎さんが碁石をつかって生みだした遊びがオセロの原型です。命名は、シェイクスピアの作品『オセロ』。市役所のテラスにある大盤オセロは、実際に遊ぶこと.. 続きを読む
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

水戸市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

📢イベント予告📢明日から福円SUMMERFesが始まります☀️イベント時期でしか味わえない..
7/17(木)
【児童発達支援という選択肢】親子が共に輝ける場所を作りたい〜株式会社共輝 神立..
7/22(火)
こんばんは。7月23日(水)「若葉パン」10:30〜14:00頃(売り切れ次第終了)今回はリュ..
7/20(日)

もっと見る

連載企画

職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。