平塚市議会 令和7年3月定例会の本会議にて、本日質問に立ちました。

質問内容としては下記の通りです。

1.教育委員会へ問う
(1)教育現場におけるハラスメントについて
ア.学校現場における教職員間のハラスメントに関して、市教育委員会に相談のあがってきた内容と件数
イ.市教育委員会に相談があった際、どのように実態を把握し対応を行なっているのか
ウ.要項の制定や相談窓口の設置を進めていくべきと感じるが見解を伺う

(2)中学校給食の更なる充実に向けて
ア.学校給食センターの業務の棲み分けと人員の配置状況
イ.学校給食センターにおいて、この半年間で人員や物資に関して急なトラブルが生じたケースは
ウ.学校現場における給食の配膳や時間などに関して見えた課題
エ.食材選定の上で地場食材の使用に対する考え方

2.成年後見制度について
(1)成年後見制度の本市における利用者数の過去3年間の推移
(2)本市における、市民後見人養成講座の内容、市民後見人、及び後見サポーターの人数
(3)本市において成年後見制度のうち、法定後見制度の利用までの流れを伺う

3.諸課題
(1)生活保護受給世帯等の学習支援
ア.令和7年度予算(案)の生活保護者自立支援事業内における、本事業に関する予算額を伺う
イ.現在実施している学習支援事業の状況(対象学年、対象者に対する参加率、参加者数、科目内容、委託先、実施場所、実施日)
ウ.必要とする生徒が更に利用出来るような工夫も必要だと考えるが、ニーズをどのように捉えているか
エ.委託業者により支援メニューの質も大きく左右される事から、適切な業者選定が重要と考えるが見解を伺う

上記の内容に関して、質問後も引き続き取り組んで参ります。

#議会 #定例会 #本会議 #立憲民主党 #立憲 #湘南フォーラム #平塚市 #平塚 #平塚市議会 #平塚市議会議員 #久保田聡 #久保田さとし

続きは Instagram で

42 いいね! ('25/03/01 01:01 時点)