地元の神社・寺院・教会
地元の神社・寺院・教会のSNS
山門前のシダレザクラが咲いています🥰
2025/03/24(月)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/485750662_180014603337545..
続きを読む
人や環境のせい。ダメだとわかっているがやめられない。日曜日賛美をしていると自分で自分のことを決める権利を自ら渡していたと気がついた。いつ渡してしまったのかわからない。たぶん幼い時だ。取り戻す祈りをした..
続きを読む
ヒガンザクラと五重塔
2025/03/07(金)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/482698737_179994621267545..
続きを読む
人をバカにするのをやめます当然この言葉が心から出てきた重荷をおろせた人をバカにしないように見下げる誘惑に合いそうになるとダメだとブレーキをかけいた自分の罪に長い間悩んでいたバカにされ育ち愛情の一つとし..
続きを読む
五色の吹き流しと定慧観音
2025/01/09(木)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.29350-15\/472859220_940700144361119..
続きを読む
あの行動はまずかったあーまたやってしまったという罪責感苦しいから見たくないし考えたくない辛いけれど考え抜くどうしたら良かったのかなぜこんなにも心が騒ぎ立つのか神様は必ず答えをくださる私を矯正してくださ..
続きを読む
全く話が通じない父自分の気持ちを言ってもどうせ聞いてくれないを学び取っていた私に神様は何でも聞いてくれる夫を与えられた以前は我慢しなくていいのにというところで我慢し続けたりブチギレてでなければ言えなか..
続きを読む
してもらって当たり前、なめられる人と感謝される人の違い前者は無理して与えている人後者は自分の持っているものを与える人基本持っているものを与える無いものから与えようとしない境界線を引いたら人からもっと感..
続きを読む
私のなすこと全部全否定意見をわざわざ聞いて全否定モラハラを受けて育った私は邪魔をされたく無いからやりたいことを誰にも話さなかったある人の活動に感動してそれを熱く語ってしまったその結果その方を招いての学..
続きを読む
モラハラを受けて育ったので モラハラ気味の人に 居心地の良さを感じ ほっとする 近寄って行ってしまう このことに気づいた 悲しすぎる そしてなぜ今まで気づけなかったのか しょうがない 認識できたことに感謝しよう
2024/06/27(木)
モラハラを受けて育ったのでモラハラ気味の人に居心地の良さを感じほっとする近寄って行ってしまうこのことに気づいた悲しすぎるそしてなぜ今まで気づけなかったのかしょうがない認識できたことに感謝しよう
続きを読む
この世界の中で1番頑張ってないと自分の頑張りを認められなかったみんな経験してることだから当たり前もっと苦労している人はいっぱいいるたとえ他の人に出来ていることでも自分も頑張ったのだから頑張りを認めて欲..
続きを読む
褒めてくれているのに照れてイエイエ私はそんなものではありませんと受け取れていなかった褒め言葉を素直に受け取ってそれを力に変える子供の髪の毛のカット上手だね素直に受け取った美容師のママ友にどう切っている..
続きを読む
「執着を手放す」家族に異様に執着していたんだ好かれないといけないとだから冷たくされてもへっちゃらだった離れなかったこれが執着というものか執着していたので心はずっとモヤモヤ誰を好きであそうとそれはその人..
続きを読む
私のことを嫌いな人は嫌いでいいと初めて思えた好かれるように全力で努力してきたけどもういいや私を好きになってくれる人と付き合えばいいんだその後自分の中の私を守る正義の味方が復活したイメージが頭に上ってき..
続きを読む
人に謝らせようとしてた指摘されて謝ることができる心の強い人はいるのかそもそも謝らせる必要はあるのかある日の年長さんとの会話子:カブトムシの幼虫は昆虫ゼリーを食べると言い張る私:そうだね幼虫の時は土を食..
続きを読む
ありのままの自分を受け入れて 自分ダメだという気持ちが無くなって 自分を責めなくなって じぶんを信じる気持ちが出て来て 数ヶ月後、責めるのはやめて 子供に対して徹底的に 前向きな声かけを したくなって来た
2024/05/01(水)
ありのままの自分を受け入れて自分ダメだという気持ちが無くなって自分を責めなくなってじぶんを信じる気持ちが出て来て数ヶ月後、責めるのはやめて子供に対して徹底的に前向きな声かけをしたくなって来た017
続きを読む