★ コーヒーソフトクリームProject Week23 コーヒーゼリー on コーヒーソフト ★

去年の夏から始めたコーヒーソフトクリームも第三世代まで改良を加えてきましたが、
今あるアイテムで新しいもの、次のAct.4 が作れないかいろいろ考えました。
机上では、やっぱりコーヒーゼリーと合わせるのが喜ばれるよね、という結論に至りました。

それから今日まで、コーヒー豆、ゼラチン、グラニュー糖、その他もろもろを調整のうえで何度も何度もつくって試してみて、
①コーヒーゼリーに使うコーヒー豆の種類(ソフトクリームの味との相性)、
②使うコーヒーの濃さ(味の強さ)、
③ゼラチンの量(ゼリーの固さソフトクリームとのバランス)、
④グラニュー糖の量(甘さ・苦さ)、
⑤容器に直接作るのか別で作って角切りにするのか、
は、決まりました。

ですが、ゼリー/ソフトクリームのそれぞれの量と、容器と、金額が全く決まりません。

使い捨てのプラ容器だと、大きなゴミが出ますからSDGsではありませんし、使い捨てじゃない容器だとそれをたくさん店に用意しなりません。洗い物というオペーレーションも増えます。
つまり、味には自信があるのですが、売り方が決まらない、わからないのです。

GWに間に合うようにと散々考えました。結論はこのコーヒーソフトクリームサンデー(仮)の販売は「ナシだな」となりました。間に合わなかったのではなく、ボツになりました。

コーヒーソフトクリームサンデーは発売しません。
美味しいだけではダメって、そういう判断になる場合もありました。

#にじいろコーヒーソフトクリームproject
#日野市コーヒー #日野市ソフトクリーム

続きは Instagram で

107 いいね! ('24/05/05 08:00 時点)