🚗💨michinoeki_hyogo

#播州清水寺 の新緑 🌿

今から約1800年前の古墳時代、インドから中国、
朝鮮を経て渡来した法道仙人が、国家安寧を祈願して
この御嶽山に開創したとされる歴史あるお寺。
西国三十三所 第二十五番札所としても知られ、
標高552mの御嶽山山頂に位置しています。

新緑(青もみじ)は圧巻で、広大な境内はまるで
自然に包まれた癒しの空間🍃

さらに、境内からは六甲山系・淡路島・明石海峡大橋
瀬戸内海・家島・四国まで雄大な景色が一望できます✨
寺名の由来でもある霊泉「滾浄水(こんじょうすい)」は、
井戸をのぞいて自分の顔が映れば「寿命が3年延びる」
との言い伝えも。
訪れる人々の健康や長寿を願う、パワースポットです🍃
ぜひ訪れてみてくださいね☺️✨

※お写真は今シーズンのものではございません😌📷

📍兵庫県加東市平木1194

詳しくは播州清水寺公式HPを
ご確認ください☺️🔍

┈┈┈┈┈┈••🚗••┈┈┈┈┈
\兵庫県#加東市 にある道の駅/

#道の駅とうじょう
michinoeki_tojo

ドライブの休憩にぜひお立ち寄りください☕️
┈┈┈┈┈┈••🚗••┈┈┈┈┈

✨ Fresh Green Leaves at Banshu Kiyomizu-dera 🌿
Dating back to around 1,800 years ago in the Kofun period,
this historic temple is said to have been founded by Hodo Sennin,
a monk who came from India through China and Korea,
to pray for peace and safety in the nation.
Designated as the 25th temple of the Saigoku Kannon Pilgrimage,
Kiyomizu-dera sits atop Mount Ontake, at an elevation of 552 meters.
In spring and early summer, the temple grounds are wrapped in
a breathtaking display of fresh green maple leaves—
creating a peaceful sanctuary surrounded by nature.
From the temple grounds, you can enjoy a stunning panoramic view of
the Rokkō Mountains, Awaji Island, the Akashi-Kaikyō Bridge,
the Seto Inland Sea, the Ieshima Islands, and even Shikoku on clear days ✨
📍1194 Hiraki, Katō City, Hyogo Prefecture, Japan

┈┈┈┈┈┈••🚗••┈┈┈┈┈
こちらの素敵なお写真は
chinami6 様に
シェアして頂きました☺️
ありがとうございます!

michinoeki_hyogo のフィードや
リールでの使用、Threadsでの使用
フリーペーパー道の駅兵庫県版紙面への
掲載を承諾頂ける方は
兵庫で撮られたお写真に
#きてみて兵庫道の駅 のハッシュタグを
つけてシェアしてくださいね📱💕
┈┈┈┈┈┈•• 🚗₌₃⁼³••┈┈┈┈┈
#絶景兵庫 
#lovehyogo
#zekkeihyogo
#discoverhyogo
#welcometohyogo

続きは Instagram で

433 いいね! ('25/06/29 14:02 時点)