畳って水を吸ったらこんなにも重いのかって。
被災地支援ってやってみないとわからないことばっかりで。
―ボランティア参加者の声―

【被災地でのボランティア活動をサポートしています】
県では社会全体で被災地を支援する環境をつくるため、
皆さまからの寄附金を活用して
全国各地で災害が起こった際に被災地に駆けつけたり、
継続して被災地を支援している団体を応援しています。

現在、大規模災害ボランティア活動応援プロジェクト
として、令和6年能登半島地震の被災地、
石川県珠洲市での災害ゴミの片付けや運搬、
物資仕分けなどのボランティア活動を実施する
団体の支援を行っています。
詳しくは「大規模災害ボランティア活動応援プロジェクト」を検索してください。

また、現地には行けないけれど、何かサポートをしたい
という方に、この取り組み・被災地支援を応援いただく
一つの方法としてふるさと納税による寄附をご案内して
います。
詳しくは「ふるさとひょうご寄附金」(ひょうごボランティア被災地活動支援コース)を検索してください。

#大規模災害ボランティア活動応援プロジェクト
#ひょうご若者被災地応援プロジェクト
#ひょうごボランティア被災地活動支援コース
#被災地支援 #ボランティア #ボランティア活動
#復旧 #復興 #令和6年能登半島地震
#石川県 #珠洲市
#毎月17日 #減災活動の日
#兵庫県 #hyogo #県民生活部 #広報広聴課

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/04/21 00:02 時点)