ginnosuke_sanno 豊かさってなんだろう

毎朝、船着場にガヒザ村の子どもたちが待ち構えている。
一日中村づくりを手伝ってくれる。夕方に片付けを手伝ってくれて、俺たちの船が見えなくなるまで手を振って見送ってくれる。
毎日、明日会えるかどうかわからない最後のお別れのように手を振ってくれる。
子どもたちはバケツの倍ぐらいの身長だ。
子どもたちの背の倍ぐらいあるクワを使って土をならしてくれる。
5歳前後の子どもたちが、日本人の大人よりも体力がある。土を掘るスピードも速い。
ものすごい働き者ばかりだ。日本人の子ども全員に見にきてもらいたい。
この子たちは、お菓子やお金をもらっていない。
損得で生きていないんだ。
じゃあなんでこんなに働くんだ?
数字ばかり追いかけてる人には一生わからないだろう。
世界幸福度ランキング、日本は55位だ。1位~54位の国には、みんなが思いやって生きているだけで、食べものも寝るところもずっと困らない村がたくさんある。
そこでは数字に支配されて振り回されることがない。店がないから必要がない。
村人は悩みも心配事もない。
夫婦喧嘩もない。
子どもたちの瞳はキラキラ輝いている。
せっかく生まれてきた人生。
何かに振り回されていないで、思う存分命を輝かせよう。

--------------------------------
来週末から1週間、ウガンダ🇺🇬のここで、山納銀之輔さんのエコビレッジ作りに参加してきます!😄 

念願のアフリカ再訪です。
日本の大人が忘れてしまっていること=生きること、働くことの本来の姿を体感してきたいです。

家主の留守中もファミリー仲間のみなさんで営業してくれます😊✨

続きは Instagram で

40 いいね! ('25/06/07 04:01 時点)