【八王子市】ホップ栽培が始まる。クラフトビールやリキュールに!

4月29日、ひよどり山の畑で「ホップ植え付け」を行いました。初めて栽培するホップなので…今回は実験栽培。

植え付け作業には、舩木ファミリー大集合!笑

ホップと言っても色々な種類があって。。。
今回は、「ザーツ」と「カシミア」を植えました。

◎「ザーツ」は
ザーツはチェコの伝統的なホップで、日本の大手ビールも、ドイツやチェコをお手本に進化してきた歴史があるため、ザーツが使われることが多い。クリーンな苦み、そして、草原のようなフレッシュな香りが特徴です。

◎「カシミア」は、
2013年の新しい品種らしい。ノーザンブルワーを父、カスケードを母とする交配種で、穏やかなハーブの香り、柔らかな苦味があるとされる様です。

ホップ栽培は、何もかもが初めてなので…ネットで調べたり、YouTube見たり、ほぼ独学でのスタートとなりました。(^◇^;)

本来なら、ホップは5mほどの長〜いワイヤーで背高く栽培します。けど…それだと収穫作業ができないので。。。
今回は、きゅうり用のアーチ型支柱で代用して栽培することとしました。(うまくいくかな…)

収穫したホップは、八王子市内の飲食店やバーなどと商品開発も一緒に考えながら、何年かかけて試行錯誤しながら、プロジェクトも育てていきたいと思っています。今年、すこしでもいいから!自分で作ったホップのお酒で乾杯したいなーー!!!!

#八王子 #ホップ #植え付け #新プロジェクト #hop

続きは Instagram で

34 いいね! ('24/05/01 20:01 時点)