7月18日(金)
令和7年度 1学期終業式が行われました。

 
『学校長式辞』

今学期は様々な行事が開催されましたが、
生徒の皆さんの表現力が豊かで
ユーモアやホスピターティーがあり、
各行事の司会進行もクオリティ-も高く、
プレゼンテーション力も確実に
上がっている事を実感しました。

東葉高校は他校にない
”ワクワクする学校づくり”を
目標としていますが、
勉学と楽しみのメリハリをつけ、
二刀流の行動ができる生徒が
非常に増えています。

部活動の活躍も素晴らしく、
特にテニス部はこの夏広島県で開催される
インターハイに千葉県大表として出場します。
学校全体で応援していきましょう。

さて、3年生はいよいよ進路に向けての
勝負の夏となります。
学力だけが求められる時代ではありませんが、
社会をこれから生きるためには
実力が必要です。
皆さんには常に起業ができる、
いわゆる自分で会社を起こすことができる力を
つけてもらいたいと思っています。
1つのことだけでなく、
多方面に能力を発揮できるように
なってもらいたいです。

東葉高校は、生徒の進路選択を
学校全体で支援しています。
具体的には、講習、三者面談、個別指導、
クラブ活動、自習室の開放などの取り組みです。
全職員が生徒の皆さんを応援しているので、
遠慮なく先生方や校長室に相談に来てください。
一緒に暑い夏を乗り切りましょう。

 
『代表生徒挨拶』

1年松本さん:
文化祭実行委員会に入り企画に協力し
教室部門1位を獲得したこと、
部活動での成長、
進路への取り組みについて話してくれました。

2年佐々木さん:
Vテストで先生から出されたノルマを
2回とも100点で達成できたこと、
男子バスケ部のキャプテン兼部長として
やりがいを感じていること、
近づく受験とも向き合っていきたいと
話してくれました。

3年井上さん:
高校3年生の1学期を終え「受験は団体戦」
という言葉の本当の意味を理解したこと、
このタイミングで踏ん張れば数ヶ月後に
頑張ってよかったと思えるはずなので
頑張りたい、と受験に対する意気込みを
話してくれました。

 
『賞状伝達』

実用数学検定、情報検定、演劇部、
バドミントン部で優秀な成績を収めました。
皆さん、おめでとうございます。

 
『生活指導部長 稲垣先生より』

ここのところ挨拶をする生徒は増えましたが、
夏が近づき暑くなると
声が出なくなる傾向があります。
また、挨拶がしっかりできる部活動と
そうでない部活動があります。
部活動生は学校を代表する生徒であり、
挨拶を含め外でもしっかりとした態度を
見せるべきです。

強くても日頃挨拶ができていないチームよりも、
一生懸命挨拶をするチームの方が
応援されるものです。
コミュニケーションの始まりであるため、
声を出してしっかり挨拶するよう
努力しましょう。

文化祭は準備期間が短い中、
生徒たちが非常に頑張り、
良いものができました。
1・2年生は来年以降はさらに上を目指し、
「お祭り」ではなく「文化的」な意味合いも考えて
臨んで下さい。

夏休みは勉強だけでなく、
進路や部活動においても、
普段より多くの時間を費やすことができ、
集中して取り組めば大きなプラスになります。
ただ漫然と過ごすのではなく、
ボランティア活動や趣味など、
様々なことに挑戦する期間として
有効活用してください。

生活面では交通安全(自転車はヘルメットを着用)、
SNS・ネットの安易な投稿や特殊詐欺には
十分注意するようにしてください。

東葉生としてのプライドと品格を持って過ごすこと。
8月27日の2学期始業式には、
服装などに注意を受けずに、
元気な姿で登校してください。

 
#東葉高校 #船橋 #飯山満 #千葉県 #高校 #学校 #教育 #私学 #toyohighschool #highschool #学校改革 #ワクワクする学校
#行事 #学校行事 #終業式 #表彰 #部活動 #検定 #夏休み

続きは Instagram で

79 いいね! ('25/07/23 00:01 時点)