2025年7月16日(水)午前10時40分頃から
船橋市役所10階の議場にて、一般質問を行います。

※一般質問の順番が2番目となります。

今回の質問項目は以下のとおりです。
ーーー
1. 選挙の投票率向上の取組みについて
2. 若者支援・結婚新生活支援事業について
3. 学びの多様化学校(不登校特例校)について
4. 外国人との共生社会の実現と国保未納について
5. 起業・スタートアップ支援について
ーーー

女性の声を市政に届け、女性への行政サービスを充実させることにより、女性が笑顔になり、こどもも男性も笑顔になる。
船橋をもっと幸せなまちにするための質問を行います。

【一般質問とは?】
一般質問は、議員が市長などの執行機関に対して、行政の課題について追及したり、政策的提言を行ったりできる場です。

一般質問は、議場での傍聴が可能なほか、船橋市議会のウェブサイトでライブ中継され、数日後から録画配信もされます。

【傍聴について】
本会議は一般に公開されており、傍聴券の交付を受けた方が傍聴できます。
傍聴券は、会議当日、開会時刻の30分前ごろから、傍聴席入口前(本庁舎11階)で傍聴受付票に住所・氏名を記入していただき、先着順に交付します。
※原則、小学生以下の方の傍聴はお断りしておりますが、希望される場合は、議会事務局総務調査課(電話番号047-436-3012)までお問い合わせください。

※傍聴の際、生後6か月から就学前までのお子様は、託児ルームを利用(無料)できます。
ご利用日の10日前までに、議会事務局総務調査課(電話番号047-436-3012)までお電話にてお申込みください。

【生中継・録画中継】
船橋市議会ホームページで、本会議と委員会の生中継・録画放送をみることができます。
https://funabashi.gijiroku.com/g07_broadcasting.asp

議会は、船橋市のことが決まっていく場です。
今まで議会にご興味がなかった方も、ぜひ一度、議会へ傍聴にいらしてくださいませ。

船橋市のことを決める場に立ち会っていただき、沢山のご意見がいただき、もっと船橋市が幸せなまちになるように、一緒に船橋市の未来について考えていけたら嬉しいです💖

#船橋市議会議員
#女性起業支援
#船橋市
#船橋市議会
#女性パワーで地域を笑顔に
#女性の声
#女性議員

続きは Instagram で

15 いいね! ('25/07/19 05:00 時点)