おはようございます。

今日は3月1日。

令和2年3月1日に船橋別院を隣に新しくしてから5年経ちました。

5年前に新しくしたときには新型コロナウイルス感染症が流行しだしたタイミングでした。未知の感染症ということで、社会ががらりと変わりました。

そこから5年が経ちました。今の上行寺船橋別院は、当時と比べるとどうですか?

建てる前に思っていたこと、建ててから思ったこと、目標に届いていますか?



未来を創るのは今であり過去である。

それはまぎれもない事実。だからこそ、今をこつこつとしっかりと考えて行動し、生きること。それは本当に大切です。でも、それだけでよいのでしょうか?

それで自分の夢はかなうのでしょうか?



自分一人でできることには限界があります。

「今できること」それは自分で限界を決めていませんか?

「諸法無我」を忘れていませんか?

走っていると、ついつい私は忘れてしまいます。

立ち止まって振り返ることも大切です。

私にとってはそれが今日。



ここからの5年。この5年を踏まえてその先へ。

その未来へ向かって、大きな夢へ、一人では叶えることの難しい大きな夢へ向かって。多くの人とともに歩みを進めていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

この5年を、上行寺船橋別院の象徴の唐破風で振り返りました。
この屋根の銅板の様に、これからも味のある素敵なものに成長していきたいと思います。
この写真を振り返るのに、娘の写真も沢山ありその成長を感じました。
生まれて来てくれてありがとう。生きてくれてありがとう。

沢山のありがとうと共に

令和7年3月1日
遠山玄秀

#上行寺 #上行寺船橋別院 #5年経った #5年経って思うこと #成長 #ありがとう #寺院建立 #未来に向けて

続きは Instagram で

75 いいね! ('25/03/04 14:01 時点)