「179.湯煎鮭みそ雑炊」 
食育×防災 コラボ企画(地域保健課 防災センター)

いくちゃんだよ~♪みんな、災害に備えてる?

災害時は、電気・ガス・水道が使えない状況になるから、カセコン(カセットコンロ)が役に立つよ。
詳しくは、管理栄養士の健康・食育お役立ち情報を見てね!

 簡単で美味しい管理栄養士のレシピ配信中 ▶ikuchannel_fukuokacity

 難易度★☆☆☆☆

 【1人分】 
--冷蔵・冷凍庫にある肉・野菜—
--野菜が無い場合は乾物—

ご飯       150g(茶碗1杯)       
甘塩鮭切り身  60g(使い捨て手袋を着用し、骨を取り除く)
白菜       100g
切干大根            大さじ1(3g)
顆粒だし    小さじ1/2(2g)
みそ      小さじ2/3(11g)
牛乳(又は水) 1/2カップ(100g)
青ねぎ     3g

 【作り方】
①人数分の耐熱ポリ袋に、雑炊の具になりそうな魚や野菜、水分、調味料をそれぞれに入れる。   
  白菜はサッと洗い、キッチンばさみで、細切りにしながらポリ袋に入れる。
🟠具材は薄く切る方が、火の通りが早く、ガスボンベの節約になる。  
②ポリ袋の中の空気を抜き、袋の口を上方で仮止めし、全体が薄く平らになるように広げる。
🟠薄く平らにすることで、湯に接する面が増えて、火の通りが早くなる。
③鍋の底に平皿を敷き、水を張って、2を入れ蓋をして加熱する。沸騰後約7分。
🟠カセットコンロ使用時は、必ず窓を開けて換気する。
④鮭に火が通ったら火を止め、ご飯を加えて再度加熱し、好みの柔らかさに仕上げる。
⑤袋のまま器に取り出し全体をサッと混ぜて口を開け、青ねぎをキッチンばさみで切って入れる。 
(彩りよくすると食欲増進につながります)
🟠使い捨てスプーンがなければラップと輪ゴムで覆ってから食べると洗い物が減る。

 【1人分栄養価】
 エネルギー 419kcal
 たんぱく質 23g
 脂質 7g
 炭水化物 71g
 食塩相当量 1.7g

 【管理栄養士の健康・食育お役立ち情報】
〈カセットコンロを常備する意味〉
災害時は、恐れから心が不安定になりやすく、また電気・ガス・水道が使えない環境では、衛生状況が悪化しやすくなります。
災害時はできる範囲で、衛生を保ち、しっかり食べて栄養バランスを保つことが大切です。
カセットコンロで加熱(殺菌)調理ができれば、温かい食事や汁物を準備でき、心の安らぎにもつながります。

 #簡単レシピ #雑炊 #パッククッキング #湯煎調理 #災害時の食事 #湯煎鮭みそ雑炊

続きは Instagram で

59 いいね! ('25/11/07 02:02 時点)