ぽっぽ膳
福岡市(製作:柴田玉樹)
博多曲物 玉樹蔵

福岡市博物館で開催中の「#民具と生活-暮らしの中の意匠(デザイン)、暮らしのための設計(デザイン)-」に展示中です。

松竹梅や鶴亀が泥絵(どろえ)の具で描かれた御膳。博多では3歳になった子どもにぽっぽ膳を与え、「お膳座り(真菜(まな)の祝い」という祝儀が催されます。これは、それまで母親の膳から取り分けてもらっていた幼児が初めて一人前の食事を箸でとり始める通過儀礼の一種であります。

「民具と生活-暮らしの中の意匠(デザイン)、暮らしのための設計(デザイン)-」は4月13日(日)まで。
詳細はプロフィールの公式HPよりご覧いただけます。

#福岡 #博多 #福岡市博物館 #博物館
#展覧会 #展示 #生活 #民俗 #くらし
#民具 #お膳 #ぽっぽ膳 #縁起物 #儀礼
#folktools #Fukuoka #Japan #history #fukuokacitymuseum
#folkimplements #japanesedesign
#Japan2025 #TravelJapan #VisitJapan #JapaneseHistory
#FolkCulture #ExploreJapan

続きは Instagram で

81 いいね! ('25/03/07 20:01 時点)