モンブラン!

10月の18日19日に中華ナイトをやります。同時開催で、皮から作る発酵餃子のワークショップもやる予定ですが、詳しくはまた告知しますね。

今年は最近までの暑さで栗がなかなか落ちなくて、ここ数日の寒さでやっと落ち始めたそうです。お待たせしてごめんなさい。
土曜日に利平が来て、日曜日は日高の清流マーケットだったので
急遽モンブランを持って行くことができました。
約30人分作っていったのですが、口々に「なんだこれは、おいしい!」とみなさん触れ回ってくださって、行列ができるくらいの状態で、即完売でした。
うちのモンブランはできるだけ栗の割合を多くしたいので、どうしても硬くなっちゃうんですよ。だから、こんな道具で押し出さないとできないんです。
みなさん有難うございました。できれば10月も持って行きたいと思っています。

カゼトソラでは10月中は昼夜ともモンブランお出しできると思います。
夜の蕎麦屋のコースのデザートはミニモンブランです。サイズの変更を希望される場合は予約時にお知らせください。
追加料金でレギュラーサイズ、スペシャルサイズに変更可能です。
レギュラーサイズ(1800円)は+1000円、スペシャルサイズ(2800円)は+1800円です。
サイズアップするにしてもレギュラーサイズで十分だと思います。うちのコースをお召し上がりになってからスペシャルはなかなか大変かもしれません。

昼カフェのモンブランは基本予約です。
スペシャルサイズは利平栗を存分に堪能したい方のためのもので、それだけで、お腹いっぱいになるくらいの大きさです。

レギュラーサイズかスペシャルサイズかをお知らせください。それと、雪室熟成米の塩むすび定食とのセットもあります。
塩むすび定食と利平栗レギュラーモンブランパフェセット 
3200円

塩むすび定食と利平栗スペシャルサイズモンブランパフェセット4000円です。

それと今日は少しだけお酒の話。
うちで出してる香川の名酒悦凱陣(よろこびがいじん)の山廃純生原で すが、数年間冷蔵庫で寝かせて熟成されたものが入荷しました。味もノリノリで美味いです。

悦凱陣は純生原のパイオニアといえる存在です。
もともと日本酒はあまり寝かせることはしません。
それは、全体として日数が経つと、劣化すると考えられて いたからです。
今では生原酒は割と定番アイテムにはなりましたが、日本酒業界は保守的な世界なので 、生原酒を熟成させてそのまま出荷するなんて風当たりが強かったのです。
それでも美味しいものは美味しいですよね。
お鮨も冷蔵庫の無い時代は、寝かすことなんてできなかった訳で、そういう意味では、今は昔味わことのできなかったくらいの美味しいお鮨をいただけるのです。
うちのお蕎麦もお米も雪室で熟成させて美味しくするのですから、原理は同じですよね。

実際多くの日本酒は劣化します。穀物はよく「ひねる」といいますが、古米が独特のにおいがするように、日本酒も 夏を越えるとひねた香りがしてくるものが多いのです。
ただし、一部の日本酒は逆に美味しく変化するものがあります。
一部というのはアルコール度数と酸度が高くて、さらに生原酒であり、あとはやってみてなんでかしらんけど美味しくなったという何とも博打にような要素もあるんです。
だからこそ日本酒の世界は面白いとも言えます。
うちではそんな日本酒を選んで、しかもうちでさらに熟成を進めることもするので、よく日本酒好きなお客様から、「同じ酒飲んだけど、なんでお宅の酒美味しいの?」なんて言われることもあるくらいです。
どうかそんなことにも注目していただきながら日本酒をお楽しみいただけたらうれしいです。

それと、今回ワインの共同購入をします。
いつもお店で出してる古木のワイン(ヴィエイニュヴィーニュ)で白が1種類と赤が2種類です。
白がいつものオーペロンVV2490円(驚くほどの美味さです)で赤がカブリアックVV1800円とジュリエナVV2100円で、基本定価でお分けするのですが、この値段に酒屋からの送料を200円だけプラスさせてください。
4本以上で発送もします。あと、少しであれば無農薬の利平栗も一緒にお送りしますよ。驚くくらいの美味しさです。
生産者さんから直接お分けしていただくのでとってもお安いです。キロ1800円です。この機会にお試しください。
栗はもしかしたらまたいただけるかもしれないので、栗だけでお分けしますので、お声掛けください。

続きは Instagram で

18 いいね! ('24/09/30 20:01 時点)