2025.2.21金

都市計画審議会の委員として、
2回目の会議に出席しました。

中新田丸田地区の開発が進んでいますが、今回はそこに面した水路を塞いで、歩行空間にするという変更の諮問がありました。

事前に現場を確認して写真をパチリ。
この水路がコンクリートの道になるのは景観や排水のことなど大丈夫なのか気になる。しかしながら公園もできるし歩道があった方が良いのかもしれない。その辺りを確認しようと思いながら臨みました。

他の委員さんたちから排水についてや工法についての質問があり、行政の答弁や説明も聞き、この水路を歩道にすることの意義、必要性は理解しました。

田んぼがなくなることへの保水の問題については、新たにできる公園に調整池を作るとのこと。それなら水辺ができるのかと思い質問したところ、調整池は地下に埋まっているとのこと💦水辺はなくなるんですね💦

気になるのは、水辺がなくなることで、涼感や緑や鳥や虫が失われること。それに対しては、歩道空間もただの道ではなく緑や自然のある空間にする予定とのこと。せっかくあらたに作るので、車椅子、ベビーカーなども通りやすく、自転車のことも考えてほしいことは意見として伝えました。

ちなみに通常想定している50mm程度の雨は大丈夫な設計ですが、ゲリラ豪雨のような100mm以上の雨への対応は議論に至っていないとのこと。

それって、大丈夫なんでしょうか。
これから考えるということだと思いますが、引き続き確認していきたいと思います。

#都市計画審議会
#中新田
#丸田地区
#市街化

続きは Instagram で

20 いいね! ('25/02/26 16:43 時点)