中央区民で作る地域密着の狭域メディア

中央区 > 区民のミカタ > ビジネス > 中山 誠啓 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2023/04/18

都内でイベントグッズ制作業を営む経営者です。60歳を過ぎ事業承継を考えるようになりました。

身の回りに跡継ぎの当てはなく、事業承継は難航しそうです。

そんなとき、事務所宛にM&A仲介業者からダイレクトメールが届きました。

ダイレクトメールによると、その業者に依頼すると承継先を代わりに探してくれるみたいで、いつかはこういう業者も使わないとな、と考えています。

M&A仲介業者を利用する際の注意点を教えてください。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

中央区民ミカタお答えします
中山 誠啓
中央区民ミカタお答えします
誠啓法律事務所 弁護士
中山 誠啓

相談に行く前にM&Aに関する勉強をひととおりしておきましょう

後継者不在問題が叫ばれる今日において、中小企業のM&Aの数は増加傾向にあります。それに伴い、M&A仲介業も年々増加しております。

身内や従業員に後継者の当てがない場合、事業承継をするためには買い手を探さなければなりませんが。

M&A仲介業者に依頼すると、買い手を探してくれますし、さらに最終契約締結にいたるまで助言・サポートしてくれます。

しかしその反面、M&A仲介業と依頼者とのトラブルも増加しております。

これは、M&A仲介業者が抱えるM&Aアドバイザーの質が資格等で担保されていない結果、ベテランから新人までまさに玉石混交の状態になっていることに起因すると思います。

急成長している業界に大量の新人がなだれ込み、業界内に経験の乏しいM&Aアドバイザーが溢れかえっています。

トラブルに遭わないためには、依頼者自身がM&Aアドバイザーを見る目を養わなければなりません。

M&Aは投資の世界と同じく、知らない者が損をします。相談に行く前にM&Aに関する勉強をひととおりしてください。

書籍を買い、ネットで調べ、動画を見るなど勉強する手段は多様にあります。また、各専門家が実施する無料の相談会や、都道府県庁所在地に設置されている事業引継ぎ支援センターでの相談を利用してもよいでしょう。

勉強は、M&Aの基本的な用語、流れ、絶対に知っておく注意点だけでよく、細部にこだわる必要はありません。

そのような知識なくM&A仲介業に依頼をすると、知らず知らずのうちに食い物にされるかもしれません。

どのM&Aアドバイザーがついても、その人がまともかどうかを判断できるくらいには勉強しておいてほしいと思います。

中山 誠啓 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

中山 誠啓 先生 (誠啓法律事務所) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

中央区 求人 Pickup

【フルタイム】営業職(250,000円~330,000円)
4/3(木)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

「子どもの貧困を考える」 〜キッズドア理事長 渡辺由美子と共に〜
4/22(火)
写真展「レンソイス 水と風の星へ」富士フォトギャラリー銀座
4/6(日)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

「子供たちが安心して過ごせる場所を増やしていくよ!」#東京都 #AIアバター
5/1(木)
都議会“政治倫理条例”制定に向け議論 不記載問題や再発防止策をどう盛り込む?
5/1(木)
春木屋 吉祥寺店(東京・吉祥寺)中華そば 〜ラーメン食べて詠います
5/1(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 4/26(土) 更新 new
トラブル 後遺障害認定申請手続きについて
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。