中央区民で作る地域密着の狭域メディア

中央区 > 区民のミカタ > ビジネス > 清水 将隆 > 詳細

(1年前の記事です) 掲載日:2024/03/01

会社を売りたい!と思った時、不動産や中古車の様に査定してもらい比較対象する事も可能なのでしょうか?実際査定をしてもらってから成約になるまでどれ位の期間で決まるものなのでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

中央区民ミカタお答えします
清水 将隆
中央区民ミカタお答えします
合同会社revive M&Aコンサルタント
清水 将隆

条件面を比較検討することは可能です。

ただし、売手にとって意味がある比較というのは、実際に買手に出してもらった条件を比較することです。

よくある間違いとして、複数のM&A会社に株価査定を依頼して、その結果を比較検討の上、M&A会社を決める売手がいますが、これは全く意味がありません。

少しでも高い株価算定結果を出してくれたM&A会社に依頼をしたいと思う気持ちはとてもよくわかりますが、株価を決めるのはM&A会社ではなく実際に買収資金を出す買手です。

M&A会社の出す株価というのはいくらでも手心を加えることができます。

そのため、とりあえず売手が喜びそうな高い株価を提示しておき、契約だけ先に巻いてしまおうという悪い担当者も中には存在するのです。(実際にはその価格では売れないので結局はM&A会社から減額しましょうと言われることになります)

そのような手心を加えられた株価を比較検討することに、意味がないことは言うまでもないでしょう。

M&A価格は買手と売手の双方の合意のみで決定します。
そのため、比較検討すべきなのは、買手が提示してくる株価ということになります。

書面上で買手が株価等の諸条件を提示することを、意向表明書の提出といいます。

株価を比較するときは、この意向表明書をベースに比較検討するようにしましょう。

また、成約までの期間についてですが、この意向表明書が提出されてから、クロージングまで順調にいっても2ヶ月程度かかります。

実際には必要な社内資料がなかなか見つからなかったり、クロージングをする前に必要な社内整備が発生したりとトラブルが起こることが多いので、3~4ヶ月程度かかると考えておいたほうが無難です。

M&Aはオークションとは違い価格が合意できれば即売却ができるわけではありません。

売却にタイムリミットがあるなどの場合には、早め早めに行動して、希望のスケジュールが実現できるか事前に確認しておくとよいでしょう。

清水 将隆 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

清水 将隆 先生 (合同会社revive) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

中央区 求人 Pickup

【パート】ネイリスト(1200円~)
4/24(木)
【フルタイム】営業職(250,000円~330,000円)
4/3(木)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

「子どもの貧困を考える」 〜キッズドア理事長 渡辺由美子と共に〜
4/22(火)
写真展「レンソイス 水と風の星へ」富士フォトギャラリー銀座
4/6(日)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

5月から7月に行くべき台湾イベント5選
4/28(月)
TOKYOジュニアスポーツアンバサダーに橋本希一さんを任命!
4/29(火)
GWの東京・お台場で“肉フェス” 物価上昇の中「企業努力で…」価格据え置き
4/29(火)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 4/26(土) 更新 new
トラブル 後遺障害認定申請手続きについて
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。