地元開催のイベント情報
イベント
第71回練馬区美術家協会展
2025/04/02(水)
練馬区美術家協会会員による洋画・日本画・彫刻・工芸、約60点を展示する。4月12日には、作者自身(練馬区美術家協会会員)によるギャラリートークも開催予定。
続きを読む
「第18回 shiseido art egg」大東 忍展 資生堂ギャラリーで4月6日まで 注目の新進アーティスト
2025/04/02(水)
第18回shiseidoartegg 不寝の夜 大東忍会期:2024年3月5日(水)~4月6日(日)会場:資生堂ギャラリー( 東京都中央区銀座8-8-3東京銀座資生堂ビル地下1階)開館時間:火~土11
続きを読む
企画展「北斎×プロデューサーズ蔦屋重三郎から現代まで」会場:すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢2-7-2)会期:2025年3月18日(火)~5月25日(日)休館日:月曜休館、ただし5月5日は開館し、7..
続きを読む
ナカムラケンイチのシン人物画鑑賞展
2025/04/01(火)
本展は、1920年代から1960年代にかけて日展、光風会を中心に活躍した洋画家・中村研一(1895~1967)の人物画の魅力を再発見する展覧会。2025年は中村研一の生誕130周年、そして小金井移住8..
続きを読む
TOKAS-Emerging 2025
2025/04/01(火)
「TOKAS-Emerging」は、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)が2001年より行っている若手アーティストの活動支援プログラム。日本国内を拠点とする35歳以下のアーティストを対象に公募..
続きを読む
春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵会場:府中市美術館(東京都府中市浅間町1丁目3番地、都立府中の森公園内)会期:2025年3月15日(土)~5月11日(日)休館日:月曜休館。ただ..
続きを読む
【プレビュー】「セーヴル展」渋谷区立松濤美術館で4月5日から 「妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」
2025/03/30(日)
「妃たちのオーダーメイド セーヴルフランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」が渋谷区立松濤美術館(東京)で4月5日から6月8日まで開催されます。..
続きを読む
イメージの魔術師 エロール・ル・カイン展
2025/03/29(土)
“イメージの魔術師”と称されるエロール・ル・カイン。1941年にシンガポールで生まれ、アジアで幼少期を過ごしたエロール・ル・カインは、15歳で単身イギリスに渡り、アニメーションを学んだ。映画スタジオや..
続きを読む
住友財団助成による文化財修復成果 文化財よ、永遠に2025
2025/03/29(土)
今に伝わる文化財は、その時代の修復や保存技術によって守られ、長い間の劣化や天災による損傷をくぐり抜けてきた。しかし、さらに長い時に耐え、次代に文化財を継承していくことは容易ではない。今回の特集展示では..
続きを読む
【東京建築祭】第2回は5月17日(土)~25日(日)に開催。参加建築数は昨年の54から90以上に
2025/03/29(土)
5月17日(土)に開幕する大規模建築体験イベント「東京建築祭2025」の参加建築とプログラム情報が3月28日発表されました。 2回目となる今年は、昨年の開催エリア(日本橋・京橋、大手町・丸の内・有楽町..
続きを読む
数多の芸術家を育てた相国寺相国寺承天閣美術館開館40周年記念「相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」が東京藝術大学大学美術館(上野公園)で開幕しました。創建から640年あまりの歴史を誇る相国寺..
続きを読む
黒の奇跡・曜変天目の秘密
2025/03/28(金)
東洋陶磁の至宝、曜変天目。南宋時代・12~13世紀の中国で作られ、世界に3点のみ現存し、その全てが日本に伝わっている。多くの人々を魅了し続けているのは、漆黒の釉薬に浮かぶ虹色の光彩による謎めいた美しさ..
続きを読む
西洋磁器は、中国磁器への憧れから化学的に開発され、18世紀に入り、マイセン窯で初めて焼成に成功した。そしてブルボン王朝が設立した王立セーヴル磁器製作所によって、真に西洋的な様式が創造されたといわれてい..
続きを読む
銀座三越(東京)で開幕した「帝国劇場展〜THEWORLDOFIMPERIALTHEATRE〜」。建て替えのために2月で休館した帝国劇場(東京・丸の内)の歩みをたどります。開幕前日の内覧で取材しました。..
続きを読む
「ミロ展」(東京都美術館)3月31日(月)は小学生以下と保護者のみの「キッズデー」に
2025/03/28(金)
東京都美術館(上野公園)で開催中のミロ展で、休館日の3月31日(月)を小学生以下のお子様と保護者のみが展覧会を見ることができる「キッズデー」とすることが発表されました。ジュニアガイドが配布され、ベビー..
続きを読む
【八つ時鳥子のマンガで紹介!いざゆけ刀剣展示レポ第2回】知識を惜しみなく伝えた水心子の偉業!刀剣博物館「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」(前編)
2025/03/28(金)
刀剣に魅せられ、各地の展示へ足を運ぶ漫画家・八つ時鳥子さんが美術館や博物館で展示されている刀剣に焦点をあて、刀剣がまとう伝承やストーリーや展覧会の見どころを紹介します。「八つ時鳥子のマンガで紹介!いざ..
続きを読む
タピオ・ヴィルカラ 世界の果て
2025/03/27(木)
フィンランドのモダンデザイン界で圧倒的な存在感を放つタピオ・ヴィルカラ(1915~1985)の日本初回顧展。1940年代後半から1950年代にかけて、イッタラ社のデザインコンペ優勝やミラノ・トリエンナ..
続きを読む
総合開館30周年記念 TOPコレクション 不易流行
2025/03/27(木)
東京都写真美術館の総合開館30周年を記念するTOPコレクション展を開催する。本展は、学芸員5名の共同企画によるオムニバス形式。多角的な視点から同館コレクションを選りすぐり、写真と映像の魅力を紹介する。..
続きを読む
企画展 ライトアップ木島櫻谷Ⅱ ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風
2025/03/27(木)
大正中期に大阪天王寺の茶臼山に建築された住友家本邸を飾るため、木島櫻谷によって描かれた「四季連作屏風」を全点公開し、櫻谷の絵画表現の特質をライトアップする展覧会シリーズ「ライトアップ木島櫻谷」の第2弾..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/486698542_183585482321805..
続きを読む