お子さまの健やかな幸せを願うひな人形🎎

ひな祭りの「雛」は小さな人形(ひとがた)を意味します。かつて平安時代に人形に災いを託して川や海に流し、無病息災を願ったといわれています。初節句のお祝いに飾ったお人形を毎年のひな祭りにも飾り、お子さまの健やかな成長と幸せを願う思いは今も変わらず根付いています。
春のインテリアとしても好評な優雅で艶やかなお人形をすっきりとした印象で飾れる親王飾り。
飾台を兼ねた収納箱も美しく人形をしまった後もお部屋のインテリアに飾っても調和するコンパクト収納が人気の収納飾り。
江戸後期から伝わるとされるひな祭りの象徴でもある贅を尽くした段飾り。
伝統を今に受け継ぐ人気作家が手掛ける雛人形から、現代の暮らしに合わせたコンパクトでおしゃれな雛人形まで、ご自宅やスペースに合わせて飾れるよう、さまざまな種類の雛人形を取り揃えてご紹介いたします。

【令和七年 三越特選 ひな人形 承りの会】
■3月3日(月)まで
■本館5階 イベントスペース
※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

#ひな人形 #ひなまつり #ひな祭り #初節句 #親王飾り #三越特選 #インテリア #収納飾り #三越 #mitsukoshi #日本橋三越 #nihombashimitsukoshi #日本橋 #nihombashi #nihonbashi

続きは Instagram で

375 いいね! ('25/01/07 22:01 時点)