和光では「WAKO's SDGs Month」の取組みを通して、7月17日(水)まで<石川・能登の美。つなぐ人。>をテーマに、和光と所縁の深い石川・能登の伝統工芸作家とこれからを担う若手作家や職人15名の作品とメッセージを本店各ショーウインドウにてご紹介しています。

上出長右衛門窯(六代目)上出惠悟さん
石川県能美市生まれ
2023年 和光にて二人展他
〈九谷焼〉

上出長右衛門窯 作「寿福老」

メッセージ
「天災に正月はない」と今回の震災で痛感した。まさか大地震が元日の団欒を襲うとは思わない。しかしそんな人間の都合など関係ないのだ。禅僧の一休宗純は髑髏を付けた杖で正月の京都を「御用心、御用心」と言って練り歩いたそうだ。このフクロウは皆様の命の幸せを祈っている。

「継(ツナグ)」
展示期間:2024年7月1日(月)~7月17日(水)19:00
場所:セイコーハウス/和光本店 中央ショーウインドウ そのほか、西ウインドウ、メトロウインドウ、本店1階ウインドウなど

#和光 #銀座 #GOODLOOP #SDGs #サステナブル #石川 #能登 #上出長右衛門窯 #上出惠悟 #九谷焼 #ショーウインドウ #ディスプレイデザイン #継 #セイコーハウス #wako #ginza #ishikawa #noto #kamidechoemon #keigokamide #kutaniyaki #yakimono #sustainable #windowdisplay #showwindowdesign #displaydesign #showwindow #japaneseculture #seikohouse

続きは Instagram で

47 いいね! ('24/07/05 16:40 時点)