千代田区 > 区民のミカタ > ビジネス > 池田 久輝 > 詳細
ノルマが厳しいと離職する社員に頭を悩ませています。
(2年前の記事です) 掲載日:2022/11/07
某営業会社で人事を担当しております。
うちの会社の営業ノルマが厳しい、過剰な経費削減、人間・組織関係がうまくいっていない、処遇が悪い等文句ばかり言われ、ここ最近社員が立て続けに退職しました。
相次ぐ営業マンの離職に「時代の違い」と社長は鼻にもかけませんが、このままでは採用コストも上がり社員も定着しない会社として先がないのは火を見るより明らかです。
社長がいう営業イコール根性・気合では若手は続かないのは分かっていますが、営業会社である以上ノルマを課されるのは当たり前だと思っています。
私はその間に立たされているのですが、今の時代に合う採用基準や雇用形態ってありますか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

私がお答えします。
今の時代に合わせるよりも、まず貴社として何を目指されていて、どのような人財を欲しいと考えていますでしょうか?
それ次第で、貴社にとって必要な採用基準や雇用形態も自ずと見えてくるかと思います。
確かに貴社社長の過去の時代背景や状況、前提条件も今の時代は違います。
定着しない理由は、本当に営業ノルマが厳しいからでしょうか?
社員が本当に求めてることを考えつつ、根本的なところから自社の今後の方向性や組織像、人財像、ルールを見直して巻き込んでいった方が良いかと思われます。
会社と社員の求めることが何か?そのあたりを今一度お考えいただければ、解決の意図口が見つかるかもしれません。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。