千代田区民で作る地域密着の狭域メディア

千代田区 > 区民のミカタ > 葬儀 > 足立 信行 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/10/18

40歳を回り私も大人になったせいか着物が好きでコロナ前はよく自ら着付けしてお出かけしていました。しかしコロナで外出する機会が減った為、今後の着物を着る機会も激減。とはいえコロナが終息を迎えつつある今将来を考えるようになりました。

今後法事や親戚の葬儀にも着物で行きたいと思っていますが、その際の着物に関して質問があります。色無地は慶弔に使えるといいますが、色はどこまでが許されるのでしょうか?派手な色はだめでしょうが、黒以外何色なら、法事や葬儀に着用できるのでしょうか?

一応黒の喪服は持っています。喪主側でないときに着用できる着物の種類を教えてください。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

千代田区民ミカタお答えします
足立 信行
千代田区民ミカタお答えします
株式会社T-sousai 代表取締役社長 一級葬祭ディレクター
足立 信行

ご質問ありがとうございます。

昔は遺族の方だけが和装でしたが、最近は参列者の方も和服が多くなりはじめました。

結論から言えば、黒以外では、グレー、紺、紫など。近頃は、深緑、臙脂、茶系などの控えめな色もあります。

こういった色は正解というものがないかもしれません。中には、あんな色を着て、など言う方がいるかもしれません。重要なのは、あまり目立つものは控えた方がよいということです。

いまは、通夜にも喪服で参列する方が多くなりましたが、少し前までは、作業着や普段着、 普通のスーツなど服装に決まりはありませんでした。いまの通夜は、日程が延びますので準備することができるのですが、ひと昔前は、亡くなったその日、というのがほとんどでした。

当日、知らされるので、衣装も何もない状態で焼香に行く、というのがマナーだった。けれども、いまは火葬場の都合や式場の予定などで多少日程が延びるので、喪服での参列が当たり前になってきた。

服装の色や形も、時代が変わったり、葬儀の習慣が変わったりするとそれに伴い変化することも多くなってきます。けれども、TPO をわきまえた服装が好ましいことは、古今変わらないことかもしれません。

足立 信行 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

足立 信行 先生 (株式会社T-sousai 代表取締役社長) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

千代田区 求人 Pickup

【パート】ペーパードライバー出張運転指導員(東京、千葉、埼玉、神奈川)(弊社規定により高額優遇/フルコミッション制/完全出来高制 ・時給3148円~ ・交通..
4/10(木)
【パート】テープ起こしスタッフ(テープ1分あたり70円(最初の3か月は65円))
4/15(火)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

TOKYOジュニアスポーツアンバサダーに橋本希一さんを任命!
4/29(火)
埼玉・八潮市の道路陥没事故3カ月 5月中旬にも運転手の捜索本格化へ
4/29(火)
出生取り違えを巡り…墨田区「対応は難しい」 江蔵さん「早急な判断と対応を」
4/29(火)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 4/26(土) 更新 new
トラブル 後遺障害認定申請手続きについて
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。