【受講生募集中】
実践!アーバンパーマカルチャー 
第14期生募集中!

Problem is Solution/課題あるところに解決がある

環境問題をはじめ、現代の社会問題の原因の多くは都市が発端になっています。しかし、パーマカルチャーには「Problem is Solution/課題あるところに解決がある」という言葉があります。

これまでゴミだと思っていたものが実は大事な資源になったり、事件や事故が却って状況をよくするチャンスになったり、すべては創造力次第! そう考えると、一見問題ばかりに見える都会にこそ、多くの可能性の芽があるはずです。

Urban Permacutlureを自分たちのコミュニティで実践するための講義
教授のソーヤー海さんは、パーマカルチャーの考え方を、都市の自然と人間、街との関係にも応用することで、目の前の都市からより大きな世界を変えていくことを目指しています。東京にタネを植え、スキマを見つけてさまざまなことを自分たちでやってしまおう! 自らに変革を起こし、実践していく講義です。

四季のほとんどを通して行うこのプログラムは、アーバンパーマカルチャーの世界観を学び自然体になり、都市(現代社会)を耕す自己を形成するために考えられました。

ガーデンが永田町のビル屋上ということで、より大都市の仕組みを感じ、そこからどんな変革が必要かを学びます。都会の屋上ガーデンに緑を育む実際のプロジェクトを通じて、パーマカルチャーの基礎である「観察と創造」を、季節が移り変わる中で体得することができます。

<学びの目標>
目標は、未来に向けて支え合いの生態系づくり、命のムーブメントに入っていくこと。 具体的には、ガーデナーとして都会でもどんな環境でも菜園を作れるようになることを目指します。この9ヶ月の間に、都市で自給できるエネルギーシステムを美しく作れるようになりましょう。

①URBAN ECOLOGICAL GARDENING  みんなが循環的な菜園ができるようになる(苗づくり、野菜や果物の収穫、多年草も育てる、コンポスト)
②PERMACULTURE DESIGN  パーマカルチャーデザインの基礎を理解して、生活をデザインし始める
③GROW THE MOVEMENT  イベントも含め、学びと気づきを他の人にシェアできるようになる

■こんな方が対象です
・パーマカルチャーに興味があり、学び・実践できる場やコミュニティを探している方
・いまの生活や世の中に漠然と違和感があり、もっといい方法があるのではと感じている方
・主体的に活動したい方
・これから自分がどう生きたいのか?その手がかりを見つけたい方
・地球のどこででも生きていける力を身につけたい方

■教授:ソーヤー海
(東京アーバンパーマカルチャー創始者)
■教授:石田紀佳
(キュレーター、手仕事研究家)

■日程
第1回:3月16日(日)10:00-16:00
第2回:3月30日(日)10:00-16:00
第3回:4月27日(日)10:00-12:00
第4回:5月11日(日)10:00-16:00
第5回:5月25日(日)10:00-20:00
第6回:6月29日(日)10:00-20:00
第7回:7月27日(日)10:00-16:00
第8回:8月31日(日)10:00-16:00
第9回:9月28日(日)10:00-16:00
第10回:10月12日(日)10:00-16:00
第11回:10月26日(日)19:00-20:30
第12回:11月23日(日)10:00-16:00


■講義詳細・お申し込みはこちら(プロフィールURLよりご確認ください。

https://freedom-univ.com/lecture/urbanparmaculture.html/

#自由大学 #永田町 #MIDORIso #学び #パーマカルチャー #アーバンパーマカルチャー #実践アーバンパーマカルチャー #都会でパーマカルチャー #屋上ガーデン 
#UrbanPermacutlure #URBANECOLOGICALGARDENING #permaculturedesign  #コンポスト #明治神宮 #エネルギー
#ソーヤー海 #石田紀佳

続きは Instagram で

1 いいね! ('25/02/07 10:00 時点)