【早割本日締切!受講生募集中】
実践!アーバンパーマカルチャー
(未来を拓くす学部)
都市を耕し消費者から創造者へ。地球で豊かに暮らすデザインを学ぶ9ヶ月の冒険
3月16日(日)開講!

🌱石田紀佳さんからのメッセージ

「都市が変わらないと、人間が自然に及ぼす影響は変わらない」
「田舎で自給自足の生活をすること」を目的とするわけではなく、「地球全体で自給自足していく」のがアーバンパーマカルチャーの考え方。私も縁があって都市に暮らしていますが、都市が変わらないと人間が自然に及ぼす影響は変わりません。どうやって人が集まって協力して文化を創造していくのか、都会のありようは未来にどうなるのか、は都市に身をおかないと切実に考えられないところがあります。

だから、都会を変える原動力のためにも、オアシス的な自然の息吹を感じる空間をつくる必要があると考えています。都会は、人というエネルギーにあふれている。人間がつくったものつくってしまったものをどうするか、どういうものを人間はつくっていくのか、という考える材料だらけです。「資本主義とは異なる、別の経済が成り立つ可能性」へと視野を広げたり、価値観の変化を体感するかもしれません。

パーマカルチャーは決して、いま暮らしている社会を否定することではありません。偏狭的な思想でもありません。共同社会とは? 自然の営みとは? など疑問を持ち、農業だけでなく、生物学、経済学、社会学など必要な知識が多くあります。パーマカルチャーを実践していくことで、さらに気づきや疑問が生まれてきます。学びを継続することで、社会との繋がり方や見え方も変わっていくはずです。

🍽キュレータープロフィール紹介:石田紀佳さん

展覧会企画、執筆、手仕事の材料となる植物の育成を通して、美術手工芸品を紹介している。東京の自宅と神奈川県の里山とを往復し、 半自給自足の暮らしをしながら、「自然と人と技術=魔法」について実践考察中。「 新しい自分になるマーマー☆スクール」にて講師を務め、自然と手仕事の豊かさを暮らしに取り入れることを目的としたワークショップ形式の「魔女入門講座」は、実生活に役立つ発見に充ちていると好評を博している。植栽プランに、ニッケコルトンプラザ「手仕事の庭」、かぐれ表参道店「街野原」、世田谷ものづくり学校の「巡る庭」など。旧環境省のエコロジー教育のためのサイト(現EICネット)「この指とまれエコキッズ」のコンテンツ執筆。著書に『藍から青へ  自然の産物と手工芸』(建築資料研究社)、『草木と手仕事』(薫風堂)、『魔女入門 暮らしをたのしくする七十二候の手仕事』(すばる舎)。

🌟受講生募集中🌟
実践!アーバンパーマカルチャー
詳細は、リンクツリーURLからどうぞ。

#自由大学
#永田町
#千代田区
#MIDORIso #学び 
#パーマカルチャー 
#アーバンパーマカルチャー 
#実践アーバンパーマカルチャー 
#都会でパーマカルチャー 
#屋上ガーデン #UrbanPermacutlure #URBANECOLOGICALGARDENING #PERMACULTUREDESIGN #パーマカルチャー12の原則 #コンポスト #明治神宮 #早割中31日まで #エネルギー
#ソーヤー海 #石田紀佳 #TERRA

続きは Instagram で

10 いいね! ('25/02/04 04:00 時点)