まちの仕事人インタビュー
大切な資産を正しく遺す
税理士法人 山田&パートナーズ 税理士 神谷 太久 (かみや たく) さん インタビュー

1974年生まれ。東京都出身。出版社で経理を約10年間、学校法人で会計を約2年間経験し、2007年に税理士法人山田&パートナーズへ入所。得意分野は『相続税申告』や『相続対策』など財産に関する税金の取り扱い。ウェルスマネジメント事業部部長。趣味はゴルフ。

日本トップクラスの相続税申告

今の仕事をはじめられたきっかけを教えてください。

出版社で営業事務として社会人をスタートしたとき、自分が数字に弱いことに気づき、簿記3級を受験したことが、税務へ興味を持ったきっかけです。その後、簿記2級に合格したことを知った常務から「そんなに興味があるなら、経理やってみるか!」と声を掛けられ、経理へ異動。その後、通っていた資格学校の先生から「税理士という仕事があるよ」と勧められ、税理士を目指すことに。税理士になるには税理士試験5科目の合格が必要ですが、一度合格した科目は生涯有効となるため「時間をかければ自分でも働きながら合格できるかも!?」と考えたことを覚えています。最初の科目をすぐに合格できたことで、自信を持って勉強を続けられました。ちょうど3科目目を受験したときに、ある学校法人から仕事のお誘いをいただき、経理・会計として転職。4科目目を合格した後、税理士になるべく税理士法人山田&パートナーズへ転職しました。入所当初は法人の決算業務のサポートをしつつ試験勉強を重ね、5科目目に合格したことで、念願の税理士に。その後、所属チームのマネージャーがやりたい仕事を聞いてくれて、相続を希望したところ、相続の仕事がとてもやりがいがあり、以降、相続を軸にした現在の活動に至っています

仕事の特徴は、どのような点にありますか?

『相続税申告』や『相続対策』など、相続に特化していることは大きな特長ですね。毎年の相続税申告は約60件でおそらく日本トップクラス???です。相続税申告の仕事は、相続財産を適切に取り扱い、相続税の申告書類の作成をすることです。納税までのスケジュール管理は特に重要であり、進め方については丁寧にご説明しています。一言で相続と言っても、相続財産は『土地』『金融資産』『未上場株』など様々。特に土地の評価には時間がかかるため、複数の土地を持つ地主さんには、細かく打ち合わせをしています。ご相談いただくタイミングによっては、納税期日までに資金を集められないケースもあり、その場合は『延納』『物納』など、お客さまの事情に合わせて対応しています。進捗確認も含めて、月1回の面談を重ねながら、地主さんなど特殊なお客様以外は3~4か月で相続税申告を終えることが多いですね。


超富裕層も納得の圧倒的な信頼感

どんなお客さまが多いですか?

相続が発生したことで、相続税申告のご相談に来られる方がほとんどです。ありがたいことにたくさんのご紹介をいただき、初回の面談が終わるころには「是非、神谷さんにやって欲しい!」と言っていただけます。相続に関わる法令は変化も多いことから、最新の情報を元に、正しく手続きを進めなければ、相続税を払い過ぎてしまうなど、間違ってしまう恐れがあり細心の注意が必要です。さらに資産規模が多ければ多いほど、その間違いによる誤差やペナルティが大きくなることから、私へのご相談は資産1億円~5億円程の富裕層の方から、資産数十億の超富裕層の方が多いですね。ご相談のタイミングは、納税期日まで残り7カ月程度の方が最も多く、おおむね期日の2~3ヵ月前には相続税申告が完了します。相続税申告により、私の仕事としては終了しますが、その後もご連絡をいただくなど、関係性が続いているお客さまは意外と多く、中にはまだ税理士資格を取得していなかった入社1年目にお会いして以来、ずっと私を応援し続けてくれる方もいらっしゃいます。本当に嬉しい限りですね。

仕事をするうえで、心掛けていることを教えてください。

常に “ひとつひとつを明確にしつつ、とことん追求していく”ことを心がけています。相続は、法令や社会の変化が多いことで、財産一つをとっても、税理士の知識や経験によって取り扱い方にズレが生じることがあります。そのため、お客さまの大切な資産を正しく守るためには、自分が最善を尽くすだけでは足らず、「これ以上は、もう誰も考えることができない」というレベルまで考え抜くことが必要。そこで、最新の法令を押さえるだけでなく、法律などの条文の立法趣旨・税制改正の経緯などについて解説されている文書を読み、立法趣旨やこれまでの改正の経緯を含めて理解することで、日本の相続に関する歴史と、政府の考えの方向性を全て把握するように努めています。今でこそ毎日欠かさず学んでいますが、実は学生時代はバレーばかりやっていて、勉強は苦手でした。しかし、勉強して経験を重ねることで、今こうして人の役に立てるようになり、「こんな楽しい仕事に就けて良かった」と心の底から感じています。私のように仕事を楽しめる人を増やしたいと考え、今特に力を入れているのが社内の環境改善や組織作り。現在、チームには13人のメンバーがいますが、なるべく全員に仕事を楽しんでもらいたいですね。これからも、私とチームの力を合わせて、一人でも多くの方の大切な資産を正しくお守りしていきたいと考えています。何かご相談があれば、お気軽にご連絡ください。


インタビュー後記

神谷税理士は、明確な解答のために徹底的に調べ上げ、常に白黒をハッキリつけるという仕事のスタイルを持ち、自信にあふれている。さらに、得意分野である『相続』については、「休みの日にも、つい仕事のことを考えてしまう」ほどの没頭ぶり。大切な財産を、正しく遺したいと考えるのであれば、知識・経験共に日本トップクラスの神谷税理士に相談するしかない。

お問い合わせ

名前:税理士法人 山田&パートナーズ

住所:千代田区丸の内1‐8‐1丸の内トラストタワーN館8階(受付9階)

HP:https://www.yamada-partners.gr.jp

*ご相談の際は、『千代田区民ニュース』の記事を読みました。とお伝えください