📗講義「サウナ創造学【実践編】」
9月20日(土)開講!受講生募集中


第9回 世界の温浴文化から学ぶ、自分らしいサウナのつくり方
ゲスト: こばやしあやなさん(サウナ文化研究家)
フィンランド以外にも世界には、土地や文化、信仰や暮らしと結びついた多様な熱気浴・蒸気浴が存在します。ロシアのバーニャ、イスラム圏のハマム、中南米のテマスカルなど、どれもその地域固有の価値観から生まれた入浴文化です。この回は、温浴文化研究者であり、自ら世界各地を歩いて調査してきたこばやしあやなさんをゲストに迎え、各国の入浴スタイルを文化人類学的にひもときます。目的は「模倣」ではなく、「編集」。世界の多様な事例を通して、自分がつくりたい「オリジナルなサウナ」の輪郭を見出していきましょう。土地に根ざした施設づくりのヒントが、きっと見つかるはずです。

👥ゲスト紹介 こばやしあやなさん
サウナ文化研究家

フィンランド在住のメディアコーディネーター。大阪・神戸育ちで、2011年にフィンランドに移住し、ユヴァスキュラ大学大学院人文学研究科で芸術教育学を学ぶ。在学時代に「現代社会における公衆サウナの新しい意義」というテーマで執筆した修士論文が国内で話題になり、2016年に同大学院を首席で修了。卒業後に現地で起業し、現在はコーディネーターや通翻訳者として活動する傍ら、フィンランドと日本でのサウナを絡めたツーリズムやビジネスの橋渡しや、世界の温浴文化の調査活動を続けている。
フィンランドのサウナへアテンドした日本人の総数は述べ650名を超え、これらの功績から2025年にフィンランド・サウナギルドよりSaunamestari(サウナマイスター)の称号を与えられた。著書『公衆サウナの国フィンランド』『クリエイティブ・サウナの国 日本』(共に学芸出版社)、訳書『究極のサウナフルネス』(東洋経済新報社)、2025年12月に新著『世界浴場見聞録』(学芸出版社)を刊行予定。

ーーーーーーーーーーー
#サウナ #sauna #八丈島 #SAUNaiDEA #サウナ創造学 #島田大輔 #鈴木コーイチ  #内田奈々 #自由大学 #サウナビルダー #大塚輝 #堀田湯 #サウナコレクション #ラウラコピロウ #永井大貴 #川田直樹 #こばやしあやな #フィンランドサウナアンバサダー #八丈テラス  #受講生募集中 #サウナ作り #サウナ文化研究家 #公衆サウナの国フィンランド #クリエイティブ・サウナの国日本 #究極のサウナフルネス #世界浴場見聞録 #Saunamestari

続きは Instagram で

3 いいね! ('25/08/24 14:01 時点)