【新講義募集開始】
Sprout 実践型・創業プログラム
感情から問いへ。問いから事業へ 
9月2日(火)開講!
━━━━━━━━━━━━
思いを行動に変える。起業という選択肢に向き合う場所
Sprout Your Business Idea.

Sprout (スプラウト)は、「まだ仕事になっていない思い」を事業として組み立て、社会に届けていくための創業プログラムです。

「だれに、どんな価値を届けるのか」をことばにし、アイデアをかたちにして、小さく試してみる。その反応をうけて、また磨いていく。ビジネスは、頭の中だけでは始まりません。動かしてみることで見えてくることがたくさんあります。

以前からの興味関心や日常の中で感じた違和感、静かな怒りや単に「儲かりそう」など、アイデアの種になるものは何でも構いません。大事なのは自分の感情の動きや揺らぎ。それを起点に、世のため人のためになる問いに置き換え、事業化を目指します。

ひとりでは踏み出せなかった最初の一歩を、仲間といっしょに進めていくこともできるかもしれません。

なぜこの創業プログラムを立ち上げたのか?

いま、個人や小さなチームが何か新しいことを始めるための環境は、かつてなく整っています。

SNSで発信し、Webでサービスを立ち上げるツールもそろい、AIも進化しています。質の高い書籍や動画からも学ぶことができます。複業OKの会社も一般的になり、会社を辞めて人生をかける必要もありません。

「はじめる手段」は、もう誰の手の中にもあります。そして、実際に多くの人が、「探求したい問い」や「関心のあるテーマ」を見つけはじめています。

でも、ここで立ち止まってしまう人が多いのも事実です。

たとえば

・Badシナリオを考えすぎて、動き出せない
・スケールするかどうかを考えすぎて、動き出せない
・類似事業がすでに多くあり、差別化が思いつかない
・好きなことや理想はあるが、マネタイズの仕組みがうまく作れない
・頭ではいける気がするのに、人に話すとうまく伝わらず、協力者が得られない

思いはあっても「妄想」や「趣味」止まりで、「事業」という形にならない。発芽しそうな種が、芽吹かずに時間だけが過ぎていくケースが少なくありません。

でも、そんなものかもしれません。初体験の多くは人からの誘いや背中を押されることで、もたらされるものですし、起業がそのひとつだとしても不思議ではありません。

そこでSproutは、そんな起業前夜の種を発芽まで後押しする場所として生まれました。

どうしたら「発芽 / Sprout」させられるのか?

答えは、シンプル。「行動する」こと。

Sprout は、知識を詰め込む座学中心の講義ではありません。言語化、行動、試行を通して学びつつ、何かしらの方法で形にしていくことを目指します。頭の中にあるものを、まずはラフに他者にアウトプットしてみる。仲間のフィードバックを受けながら、プロトタイプを磨いていく。その過程で、壁にぶつかりながらも修正し、また試す。

このプロセスそのものが、起業のはじまりです。

プログラムでは以下の3つを軸に、着実に前に進めます。

1:感情や違和感をを言葉にする
まだ曖昧なアイデアを、伝わる言葉に。価値や独自性を明確にします。

2:プロトタイプをつくって、誰かに試してもらう
サービスでも、商品でも、ワークショップでも。まず小さな形で社会に差し出します。

3:フィードバックと対話で、視野を広げる
仲間やメンターとの対話によって、自分だけでは見えない可能性を広げていきます。

一人では進めなかったことも、環境とリズムが整えば、動き出せる。
Sprout は、あなたのアイデアを芽吹かせるための「発芽のフィールド」です。

教授:西村琢 @tak_nishimura
キュレーター:深井次郎 @fukaijiro
ゲスト:株式会社encyclo代表取締役
水田 悠子さん
ゲスト:Arigato Investment アドバイザー
ルベガ・ロナルドさん

🏫キャンパス
〈第1.2.3.6回〉@homeworkvillage
MIDORI.so Ikejiri キャンパス midoris0
【住所】
東京都世田谷区池尻2-4-5
「HOME/WORK VILLAGE」2F

【アクセス】
池尻大橋駅から徒歩10分

〈第4回〉@sow_experience
ソウ・エクスペリエンス株式会社
【住所】
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-60-5 オー・アール・ディ原宿ビル B1F

【アクセス】
原宿駅から徒歩5分、北参道駅から徒歩8分

#自由大学 #受講生募集中
#Sprout #創業プログラム #水田悠子 #ルベガロナルド
@ordinary.co.jp
#メンター #起業 

詳細・お申し込みはコメント欄URLよりどうぞ。

続きは Instagram で

14 いいね! ('25/07/27 02:01 時点)