協議会会員向け
ストレングスファインダー研修のご案内

自分を知ることが、ケアの力につながります

介護の現場では、「これが正解」とは言いきれない“ゆらぎのある問い”に日々向き合っています。
今回の研修では、自分の強みを見つけるツール「ストレングスファインダー」を活用しながら、
自分自身の“価値観のメガネ”に気づき、倫理的なテーマについてやさしく、じっくりと考えていきます。

人はそれぞれ、物事の見え方や感じ方が違います。
自分の強みや判断の傾向を知ることで、自分らしいケアの在り方を見つけたり、
多様な価値観に気づき、チームやご利用者との関係性にも新たな視点が生まれるかもしれません。

介護に携わるすべての方にとって、大切な気づきのきっかけとなる研修です。どうぞご参加ください。

研修概要
研修名:ストレングスファインダー研修
主催:一般社団法人 茅ヶ崎介護サービス事業者連絡協議会
共催:茅ヶ崎市

開催日時・場所(※両日参加が必須です)

第1回(オンライン研修)
日時:2025年8月26日(火)18:30~20:00
形式:Zoomによるオンライン開催

第2回(対面研修)
日時:2025年9月10日(水)10:00~16:00
会場:茅ヶ崎市役所 分庁舎 6階コミュニティホール

※本研修は全2回の構成となっており、第1回・第2回ともに参加が必須となります。

講師紹介
角田 ますみ 氏
杏林大学保健学部 准教授(専門:生命倫理学)/看護師
倫理を身近に、やさしく、そして深く考える視点を伝えてくださいます。

続きは Instagram で

4 いいね! ('25/08/05 05:01 時点)