【自転車の交通違反罰則強化】

今朝は茅ヶ崎駅南口西側からスタートしました。駅頭をしているとしばしば陳情をいただくことがあります。市政情報を市民の皆さんにお知らせすることも大事な仕事ですが、なかなか表に出てこないような小さな声をさまざまな活動を通して集め、必要な支援に繋いだりすることも議員の大切な仕事です。どんなに小さなことでも構いませんので、お困りことがありましたら是非ご相談ください。

駅頭後は吉野家でいつもの納豆牛小鉢定食を10秒チャージ。

その後は登庁し、議会運営委員会、全議員説明会、各派代表者会議、ICT活用推進協議会など会議が続きました。

さて、来年の4月から自転車の交通違反に反則金が課せられるいわゆる「青切符」がスタートします。
まちを見渡してみますと、右側走行、イヤホンを着けての運転、スマホを見ながらの運転など、重大事故に繋がりかねないような運転をされている方がしばしば見られます。またまだ自転車運転マナー、ルール遵守に課題があると言わざるを得ません。

しかし自転車ルールの周知啓発は一朝一夕でできるものではなく、また行政だけでできるものではありません。
民間企業や教育機関、市民団体などと協働で、家庭での教育も含めそれぞれのライフステージに合わせた教育を進めていく必要があります。

また狭隘な道路の多い茅ヶ崎において、行政としても快適な自転車走行空間の整備を進めなければなりません。

これまでさまざまな角度から自転車利用環境向上施策を行政に提案してまいりましたが、引き続き実現可能かつ実効性のある事例をもとに提案してまいりたいと思います。


【速報】自転車の交通違反に反則金「青切符」が来年4月スタート スマホ・イヤホンなどの「ながら運転」も対象に https://news.yahoo.co.jp/articles/e8de3e0a59f873ad70428ee5fcd1ef22cc004583

続きは Instagram で

33 いいね! ('25/04/25 06:00 時点)