文京区 > 区民のミカタ > 陳情 > たかはま なおき > 詳細
児童虐待と疑われてしまったかもしれません。
(2年前の記事です) 掲載日:2023/01/06
数日前、息子が夜泣きで泣いてしまい中々泣き止まず、しばらく泣いた為、私も大きな声で怒鳴ってしまいました。
多分息子の泣き声、私の怒号が外にも聞こえていたんじゃないかとご近所さんから虐待を疑われていないかと心配しています。もちろんそのようなことは一切していません。
お隣さんから聞いたのですが昨日、男の人がうちのアパートの玄関の前に一人でウロウロしていたのが見えたらしく、その方は誰かと電話をしていたそうです。その方が児童相談所の人なのではないか?下見に来たのではないかとすごく心配しています。
ここでいくつか質問なのですが、
①児童相談所に通報があった場合、自宅を訪問してくることもあると思いますが、実際に自宅に訪問してくる前に、下見に来ることなどあるのでしょうか?
②アパートの管理会社に、児童相談所の方が電話をすることはあるのでしょうか?
不安で夜も眠れません。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

ご相談ありがとうございます。
文京区議のたかはまなおきです。
泣き止まないお子さんの子育て、大変ですね。
私も、娘が小さいころ、疲れ切って癇癪を起して大泣きするのでとても疲弊した経験があります。
「今だけよ」なんで、子育ての大先輩にアドバイスをされても、実感がわかないですよね。。。
さて、ご質問の件、
①虐待を疑ったご近所さんが児童相談所に通報があった場合、と仮定すると、
そのお子さんが無事であることを確認しなければならないため、訪問してくると思います。
それは、子どもの安全を考え、万が一があってはならないためです。
そのため、児相の職員ではなく、心配された近所の方ではないでしょうか。
②アパートの管理会社に連絡をすること、これは、あると思います。
子どもの福祉にかかわる世界には、「子どもの最善の利益」という大切にされている言葉があり、時には、親の意向に反しても子どもを守らなければならないからです。
いずれにしても、児相に連絡が入ったからと言って、そこまで心配しなくて大丈夫かと思います。
不安な気持ちを私にお話しくださったように、こちらから児童相談所や文京区など、
あらゆる相談先とつながっておくことが、育児で追い詰められないコツの一つかな、と思います。
いつでも、ご連絡ください。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。