【特別展「教壇に立った鴎外先生」展示会場から5】開催中の展覧会から、展示資料を紹介します。

『新訂中等国語読本』巻5、6 明治書院 明治42(1909)年

この教科書は、中学校の国語の検定教科書です。鴎外の友人の国文学者・落合直文が編纂したもので、明治36(1903)年に落合が没した後も改訂を重ねました。鴎外は同41年頃からこの教科書の補修者として名を連ねています。
また、鴎外が編纂にかかわる以前の明治34年より、鴎外の翻訳『ふた夜』『埋木』、小説『うたかたの記』などが掲載されており、比較的早い鴎外作品の教科書掲載例と言えます。展覧会場では、教科書に掲載された鴎外作品を時代ごとにランキングし、上位5位までをパネルで紹介しています。是非会場でご覧ください。

特別展「教壇に立った鴎外先生」は6月30日まで開催中です。

#文京区立森鴎外記念館 #文京区 #千駄木 #森鴎外記念館 #森鴎外 #文学 #文学館 #博物館 #展覧会 #東京 #ogai #ogaimori #tokyo #落合直文 #教科書 #国語 #中学国語 #国語教科書 #中学校 #ランキング

続きは Instagram で

34 いいね! ('24/06/28 04:01 時点)