お寺神社ウォーク
白山・春日

源覚寺
寛永元年(1624年) 創建
別称 蒟蒻閻魔(こんにゃくえんま)
宝暦年間(1751年 – 1764年)に一人の老婆が眼病を患い、この閻魔像に21日祈願していたところ 老婆の眼はたちまちに治り、そのかわり閻魔さまの右目が見えなくなってしまった
以来この老婆は感謝し、好物のこんにゃくを断ち、閻魔さまに供えた

①境内に入るとすぐに桜が咲いていた
②本堂の阿弥陀三尊 御開帳中だった
③こんにゃく閻魔 鎌倉時代、運慶派の仏師の作と推定される
右側の眼が濁っている
④塩地蔵脇の桜 こちらもかなり咲いていた
⑤毘沙門天 小石川七福神のひとつ
⑥汎太平洋の鐘 元禄3年(1690年)に完成し昭和12年(1937年)に当時日本領だったサイパンの南洋寺に搬出されサイパンの人々に時を告げる鐘として使われていた
第二次世界大戦で行方不明になったが、1965年に米国・テキサス州にてこの発見され1974年に戻ってきた
⑦南洋群島物故者慰霊像 第二次世界大戦でサイパンなど南洋群島で犠牲になった人たちを追悼する菩薩像
⑧法要などは、こちらのビルで

#源覚寺 #こんにゃく閻魔 #小石川七福神 #汎太平洋の鐘 #南洋群島物故者慰霊像 #携帯写真 #xperia #写真すきな人と繋がりたい #写真撮るのが好きな人と繋がりたい #文京区 #tokyo #japan

続きは Instagram で

19 いいね! ('23/03/23 05:22 時点)