.
.
7/12(土) 初開催のパブコメイベントには
会場が満席になるほど
沢山の方にご参加いただきました!✨

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

今回のパブコメチャレンジvol.1は
厚木市未来・図書館管理運営方針(案)について。

会場は hoccoriya_atg と wandaho2025
2つの会場を使い
午前の部と午後の部に分かれて行いました。

パブリックコメントの存在自体を初めて知った方が多く
ほとんどの方が初チャレンジ✨

・パブコメとは?
・市の計画案を一緒に見てみよう
・参考資料の紹介
・効果的なパブコメの書き方
・シンキングタイム
・トットのミニライブ

という流れで進めて行きました。

私と tot_works も混ざりつつ
初めましての皆さん同士でフリートークが進むにつれて

「今こういう課題があるよね!」
「こういう機能があったらいいよね。」
「今足りてないこの部分はどうなるんだろう?」

と、どんどん関心が高まっていく様子!

皆さんの胸の中にあった想いが
その場にいる人たちと話すことによって
どんどん具体的になって
熱を帯びていくのを感じました🔥

後日参加者の皆さんから

パブコメ書いてみます!
もう出してきました!のご報告と一緒に

・図書館やヤンコミとしての機能が気になっていたので、内容を知れて良かった!
・やる気の出る会を開催していただいて、感謝です。
・たくさんの方が知れるように家族や友達にも伝えて行きます。
・楽しく意見交換ができて嬉しかった!
・1人だったら書けなかったと思うけど、みんなで話せたことが書く後押しになった。

との声をいただきました😌

今回の内容は、子どもから大人まで、
そして家族でも一緒に利用できる図書館のリニューアル

新設される未来館の運営方針について
考える会だったので

現役子育て世代の皆さん
子育て経験者の皆さんにとって
身近な話題だったと思います。

パブリックコメントという、お言葉
市民参加の手続きがあることを
初めて知っていただけたこと。

パブコメの参加に
何人もの方がチャレンジしてくださったこと。

同じまちに住むみんなで
さらに良くなるにはどうしたら良いのか?を
ポジティブに考えられたこと。

参加者の皆さんのおかげで
とても充実した時間となりました✨

トットのミニライブでは両会場で
涙する方がちらほら。

みんなそれぞれ
口に出しても出さなくても
いろんなことを抱えながら
毎日頑張っているんですよね。

そんなみなさんの心に
トットの歌が響いたのならとても嬉しいです。

初のパブコメチャレンジでしたが
またやって欲しい!参加したかった!
との声をいただいているので

また次回も企画したいと思います✨

その他にも
・テーマを決めて話し合う会
・議員てどんな仕事してるの?議会ってどんな感じ?に答える会

など、自分のまちの市政や

暮らしに関わる様々なことを議論・決定している
議会を身近に感じられるような場を

つくっていきたいと思っています。

今回ご参加いただけなかった皆さんも
次回以降のご参加をお待ちしております😌✨

続きは Instagram で

67 いいね! ('25/08/23 16:33 時点)