市民自主学級「民話で辿る岡上古道」【参加者募集】
2025/7/1(火)


- 公開日:
- 更新日:
市民自主学級「民話で辿る岡上古道」
子どもから大人まで幅広い年代でも解りやすい民話「妖怪ミカリ婆さん」をはじめ、「どんど焼き」などの地域祭祀を学びながら、実際に「岡上古道」を歩きます。みんなで地元麻生区の魅力を味わいましょう。
【日時】9月19日 金曜日から11月14日 金曜日まで 全5回
9月19日 金曜日 午前10時から12時まで
「どんど焼きの歴史」 岡上町内会会長 宮野 敏男
地域のどんど焼きの様子を、昔の映像や地域の方の話から紐解きます
10月3日 金曜日 午前10時から午後3時まで
「岡上古道を学ぶ」「岡上古道を歩く」 古街道研究家 宮田 太郎
古代武蔵の地図から「岡上」の歴史の重要性について学びます
後半は、宮田先生と一緒に岡上の古道を散策します
10月17日 金曜日 午前10時から12時まで
「岡上のミカリ婆さん」 シルク博物館 館長 高橋 典子
各地の民俗ミカリ婆さん伝説から、岡上のミカリ婆さんについて学びます
10月31日 金曜日 午前10時から12時まで
「セエノカミと地域社会」 柿生郷土史料館 小関 和弘
岡上のどんど焼き(セエノカミ)を県内・国内各地の類似のお祭りとを比較しながら岡上のまつりの特色を探り、
「小正月」の意味をも考えます
11月14日 金曜日 午前10時から12時まで
「岡上のどんど焼き」 岡上町内会会長 宮野 敏男
講座を振り返り、地域のどんど焼きの現状について受講者同士も情報交換をしながら、見聞を深めましょう
【募集期間】2025年8月22日 金曜日 午前9時~(先着順)
午前9時から午後9時までの間に、岡上分館あて電話でお申し込みください
【募集条件】
- 市内在住の方
- 20名
- 参加費無料(但し、10月3日のみ要資料代500円)
お問い合わせ先
麻生区役所まちづくり推進部生涯学習支援課(岡上地区担当)
岡上分館(開館時間 午前8時30分~午後9時00分)毎月第3月曜日は休館日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
(2月・8月の第1月曜日は消防設備点検のため休館日)
電話:044-988-0268
ファクス:044-986-0472
メールアドレス:88okaga@city.kawasaki.jp
住所:〒2150027 川崎市麻生区岡上3-15-5
コンテンツ番号178089
