🌲

こんにちは😊木村病院です🏥

🌲
これから医療の道を目指す人にも
すでに現場で働いている方々にも
医療の現場の魅力をもっと知っていただきたいーー✨

🏥病院で働く人シリーズ
今回は理学療法士さんです💪

理学療法士は「動作の専門家」。

病気やけが、加齢などによって身体機能が低下した方が、
機能の回復・維持を図り、日常生活を送れるように支援します。
「座る」「立つ」「歩く」など、
日常生活の基本動作を中心に、
筋力や関節の柔軟性を高める運動療法や、
日常動作を再び獲得するリハビリを行い、
患者さん一人ひとりの生活に寄り添います🚶

当院では、主に急性期から回復期にかけて、
脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患、🧠
骨折や変形性関節症などの運動器疾患、💪
心不全🫀や肺炎🫁などの内科系疾患に対する
リハビリを行っています。

木村病院の理学療法士は、
それぞれの患者さんに合わせたリハビリプログラムを作成し、
ベッドからの起き上がりや歩行器の練習など、
実生活に即した訓練を提供しています。
また、医師や看護師、医療ソーシャルワーカーなど
様々な専門職と協力し、退院後も安心して生活できるよう、
患者さんとご家族をサポートします✨

高齢化社会の日本では、
健康寿命を延ばすために予防的アプローチも重要です。
自宅退院される際には、ご家族をはじめ、🧑‍🧑‍🧒
ケアマネージャーなどの専門職とも情報を共有し、
生活環境に合わせた運動指導や家屋調整を行い、
患者さんが安全で快適な生活を送れるよう支援します🤝

🌲

「動ける喜び」を取り戻すことは、「生きる力」を取り戻すこと✨
木村病院の理学療法士は、
患者さん一人ひとりの目標に寄り添い、
その人らしい生活の実現をお手伝いします😊

🌲

今日は「七草の日」🌿
新年の行事として、春の七草を入れた七草粥を食べる日です。
七草は、**芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ=カブ)・蘿蔔(スズシロ=ダイコン)**の7種類。

🌿

古くから、七草粥を食べることで
お正月のごちそうで疲れた胃を休め、
1年の無病息災を祈願する風習があります😌
地域によっては使う草が異なることもありますが、
「自然の恵みをいただき健康を願う」という想いはどこでも同じです。
季節を感じる素朴な行事も
いいものですね☺️

🌲

#荒川区#木村病院#みんなの元気のパートナー南千住#病院#一成会#南千住#三ノ輪#ジョイフル三の輪 #荒川区の病院#地域医療#リハビリ#理学療法士#リハ#働く仲間#笑顔

続きは Instagram で

10 いいね! ('25/01/17 20:01 時点)