【区の特別支援級】

こんばんは!

本日は文教子育て委員会でした。
🏫教育委員会主要施策に関する点検と評価の実施結果について
学識経験者による外部評価では、専門性の高い方々が特別支援教育施策を評価し、
選択肢の一つとして情緒障がい特別支援学級の設置についてなど意見。
また、作業療法士の導入により教員の負担軽減と
児童の成長支援が進む効果が確認され、今後の活用拡大が期待。
📚第三日暮里小学校への知的固定特別支援学の開設について
日暮里地域は子どもの数が年々増加しており、各学校において教室数が不足し、特別
支援学級を設置したくてもなかなか設置できなかった経緯があります。
この度、東日暮里幼稚園が閉園するとのことで、そこを活用して
第三日暮里小学校特別支援学級を開設。完成は令和8年4月1日予定。
開設位置を見ても、通常学級との交流促進や管理面での利便性を考慮されています。
また、日暮里地域の中学校特別支援学級設置は課題が多いものの、
進学先の選択肢拡大に向けた工夫が求められています。
荒川区の特別支援教育がさらに充実するよう、引き続き注視してまいります。

お昼は久々に区役所でカツカレーを!おいしかった💓

#夏目亜季 
#荒川区 #荒川区議会議員 #自民党 #自民党次世代 #荒川 #特別支援学校 #情緒障がい

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/01/16 06:01 時点)