\「ラーニング・ラーニング」参加者募集中!/

国際芸術祭「あいち2025」ラーニング・プログラムでは、世界のあらゆる表現と向き合うために、自分たちの立っている場所をともに学ぶ・知る・気づく・対話することを重視する参加型プロジェクトを実施します🌹
[要事前申込・参加費無料]

「ラーニング・ラーニング」とは、"ラーニングを学ぶ"ということをコンセプトとし、国際芸術祭「あいち2025」に通じるテーマについて、それぞれの考えを深めるためのプロジェクトです。各回では、それぞれの専門家を招いたトークイベントに加えて、ディスカッションやワークショップなどのアクティビティを通じ、参加者一人一人がテーマについて、より身近に感じられることを目指します。

今年度実施する【vol.01】~【vol.04】では、【vol.01】海外からの技能実習生と地域住民との交流を促す拠点づくりに取り組む阿部航太さんと児玉美香さん、【vol.02】芸術人類学を背景に国際芸術祭「あいち2025」の現代美術分野でアドバイザーを務める石倉敏明さん、【vol.03】多様な背景を持つアーティストとのプロジェクトを多数手掛ける中村茜さん、【vol.04】陶磁器研究の専門家であり、やきものを通じた交流事業の経験豊富な佐藤一信さんとともに、学びの足がかりをつくっていきます。

■プログラム内容
vol.01|多文化を認め合う交流拠点を目指して
ゲスト:阿部航太・児玉美香(わくせいプロジェクト)
日程:2025/1/11(土) 17:00~20:00
会場:アートラボあいち(名古屋市中区丸の内3丁目4-13)
定員:40名

vol.02|「灰と薔薇のあいまに」の解釈
ゲスト:石倉敏明(国際芸術祭「あいち2025」キュレトリアルアドバイザー / 人類学者 / 秋田公立美術大学アーツ&ルーツ専攻准教授)
日程:2025/1/18(土) 17:00~20:00
会場:古民家レンタルスペース梅村商店(瀬戸市陶本町3-4)
定員:60名

vol.03|アクセシブルな表現の未来
ゲスト:中村 茜(国際芸術祭「あいち2025」キュレーター(パフォーミングアーツ ) / 株式会社precog代表取締役)
日程:2025/2/1/(土) 13:30~16:30
会場:アートラボあいち(名古屋市中区丸の内3丁目4-13)
定員:40名

vol.04|愛知県陶磁美術館から見つけるものづくりと自然
ゲスト:佐藤一信(愛知県陶磁美術館館長)
日程:2025/3/22(土) 13:30~16:30
会場:愛知県陶磁美術館(瀬戸市南山口町234)
定員:40名

■申込方法
公式サイトよりお申込ください。参加費は無料です。(要事前申込、先着順)
URL:https://aichitriennale.jp/news/2024/005400.html
申込期限:各回2日前の17時まで(定員に達し次第、締め切ります。)

たくさんのご参加お待ちしております🎄

#aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025

続きは Instagram で

77 いいね! ('24/12/17 16:35 時点)