生物多様性を守るためにできること
【都市の中で楽しく農業】

11/15に#東桜エリアマネジメント協議会
(higashisakura_am ) が主催するトークイベントに出演してきました。

テーマは「#アーバンファーミング (#都市農業 )」

私たちは日々、生物多様性の重要性と行動することの大切さをお伝えしていますが、都市農業はまさに生物多様性を回復させる行動です。

東桜エリアマネジメント協議会は都市農業を介して、地域に居場所をつくり、コミュニティの醸成を図りたいとのことで、栄にある#スローアートセンター の屋上農園で野菜や花を植えています。
今回、関係人口を増やすための取り組みとして、社会実験(トークイベント)を開催しました。

会場はとても良い雰囲気で、登壇者が経営しているコーヒーショップの #スペシャルティコーヒー を無料で提供されたり(フリーコーヒー)や、屋上でとれた野菜が振る舞われたりなどして賑わっていました。

今後、東桜エリア(オアシス21やその東側のエリア)に取り組みを更に大きく展開していくとのことで、2月にも開催される社会実験が非常に楽しみです♪

生物多様性の世界目標では、ターゲット12に都市の中で親水緑化空間を確保する目標が掲げられています。世界の潮流に乗ったこの取り組みを市役所としても注目し、生物多様性の観点から応援していきたいと思います。

#なごやの環境
#ネイチャーポジティブ
#生物多様性
#名古屋市
#都心の生きもの復活事業
#higashisakurablooming
#まちづくりフェス

続きは Instagram で

34 いいね! ('25/11/24 20:00 時点)