私の地元、緑区にある霧が丘は、子育て世代のインド人が多く暮らし、インディアンスクールもある街。
その霧が丘で日本人とインド人の架け橋となり、多文化交流を図ってきた市民ボランティアが、今度は、人種や世代を超えて、地域の人がぷらっと立ち寄れる場所を作ろうとNPO「ぷらっとほーむ」を立ち上げ、ついにカフェをオープン!
その名も「#ぷらっとkiricafe」。
カフェ計画時、実は、微力ながら相談に乗らせて頂いたのだが、オープンしたカフェは全てが私の想像を越える素敵さだった。

月曜日のこの日のランチはインドママ、パヴィさんが作るビリヤニ定食(¥700)。
シナモン、クローブ、カルダモン…と、とにかくたくさんのスパイスでバティマス米を炊いたインドの炊き込みご飯。
日本人にもとても食べやすい。というか、旨い!
聞いてびっくり、ナント、ミントやトマト、レモンもかなり入っているらしい。
後を引く旨味の最後、たしかに、ほのか~に爽やかな酸味が口をサッパリさせる。
そして、嬉しいレンコンの素揚げ。私の好物だ!
デザートもインドらしいマンゴーゼリー。
トッピングの綺麗なピンクは煮込んだビーツ。
その日届いた野菜からパヴィさんのアイデアと腕で急遽アレンジされたとのこと。

チャイ(インドで飲むのと同じ味!)や蒸しパン(地元の小学生考案メニュー)でお茶をするのも楽しい。

インド人ママの他、小学校の給食調理員、普通のママ、地域のお父さんたち…みんながボランティアなのに笑顔で働くカフェ。
お客さんも笑顔。
ありそうでなかった空間。

ぷらっと寄れば、きっと霧が丘という街がもっと好きになる。

ちなみに、ビリヤニ名人のインド人ママはパヴィさん以外にもたくさんいるらしい。
それぞれ自慢の家庭の味をふるまうとのこと。
次の月曜日は誰がどんなビリヤニを作るのかな?

#リユース #お譲り会 もある
#お困りごと相談会 もある
#日本語教室 #英語教室 #ヨガ もある
#ハンドメイド作品販売 もある
#野菜マルシェ もある
#地域情報掲示板 もある
#kidsスペース は地域のお父さんの手作り
#横浜市 #緑区 #霧が丘
#多文化交流 #多世代交流
#まちづくり
#ぷらっと寄ればこのまちがもっと好きになる
#NPO法人 #霧が丘ぷらっとほーむ

■ぷらっとkiricafe

■住所:霧が丘3-26-1@霧が丘商店会

■電話:045-489-9405

■営業時間
モーニング 毎週土曜日7:00~9:00

日替わりランチ 水曜除く平日11:30~14:00(限定20食)

・月曜日 日本×インド
・火曜日 中華
・木曜日 洋食
・金曜日 和食  

セルフカフェタイム9:30~11:30

カフェタイム14:00~17:00

※水・土・日は学び場・イベントDAY

続きは Instagram で

56 いいね! ('23/01/24 10:15 時点)