地元開催のイベント情報
イベント
【総合開館30周年記念トークセッション】30周年もいよいよクライマックス!10/9~国内外の写真・映像に関する活動をさまざまな角度から紐解くスペシャルトークを開催します。ロクサーナ・マルコチ(ニューヨ..
続きを読む
北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~会場:すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢2-7-2)会期:2025年9月16日(火)~11月24日(月・振替休日)休館日:月曜休館、ただし10月13日、11..
続きを読む
目黒マルシェの日は1年で一番目黒通りに人が集まる日/そして、目黒通りをマルシェ会場にする日/でもあ..
2025/10/04(土)
目黒マルシェの日は1年で一番目黒通りに人が集まる日/そして、目黒通りをマルシェ会場にする日/でもあります。 マルシェ会場に必要なのは?それは楽しい雰囲気。また、みなさんの楽しがりな気持ちで目黒通..
続きを読む
〈花のカレンダー1926-2027〉に掲載する写真を募集します種から育てた花、散歩中に見つけた花など、スマートフォンやアルバムの中に収められた「花」とその思い出を振り返ってみませんか。詳細は→http..
続きを読む
🎥参加作家・佐々木健からメッセージ🎥開館30周年記念展日常のコレオ東京都現代美術館開館30周年を記念し、..
2025/10/03(金)
🎥参加作家・佐々木健からメッセージ🎥開館30周年記念展 日常のコレオ東京都現代美術館開館30周年を記念し、国内外で活動する幅広い世代のアーティスト約30名/組の実践を紹介する大規模展覧会🌏参加アーティ..
続きを読む
リハ初日より次回の#都響公演は、シベリウスが3年にわたる苦闘の末に完成させた交響曲第3番をお届けします!先日の強烈なショスタコーヴィチの演奏から一転、フィンランド出身のMo.#ヨーン・ストルゴーズによ..
続きを読む
重要文化財「黒き猫」修理完成記念「永青文庫 近代日本画の粋 ―あの猫が帰って来る!―」
2025/10/03(金)
永青文庫の設立者・細川護立(もりたつ、1883~1970)は、同時代の日本画家たちにいち早く注目し、彼らの作品を積極的に蒐集した。同館に伝わる護立の近代日本画コレクションのなかでも、36歳の若さで夭折..
続きを読む
【特別展】日本画聖地巡礼2025 ―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―
2025/10/03(金)
映画、小説、漫画やアニメなどの舞台になった場所を訪れる「聖地巡礼」。2023年、当館では、画題となった土地や、画家と縁の深い場所を「聖地」とし、その土地が描かれた作品と、現地の写真をあわせて展示する「..
続きを読む
円山応挙(1733~1795年)は、「写生の画家」として知られ、江戸時代の京都画壇に革新をもたらした存在です。徹底した自然観察と西洋的な遠近法を取り入れた表現によって、平面的だった従来の絵画に立体感と..
続きを読む
/ 今日のパーシモン リニューアル報告 \ お分かりいただけただろうか… 大ホールの座席プレートを 分かりやすく変更しました バルコニー席をチケットの座席表記に統一 ちょっとした変化ですが、 皆様のお声を参考に利用しやすいホールを目指していきます
2025/10/02(木)
/今日のパーシモンリニューアル報告\お分かりいただけただろうか…大ホールの座席プレートを分かりやすく変更しましたバルコニー席をチケットの座席表記に統一ちょっとした変化ですが、皆様のお声を参考に利用しや..
続きを読む
新館開館一周年記念 「数寄者」の現代―即翁と杉本博司、その伝統と創造
2025/10/02(木)
同館コレクションと現代美術作家杉本博司の作品およびそのコレクションで構成する本展は、日本の文化と美術を換骨奪胎し、その中に新しい光を差し入れる、そのような杉本博司の新作を含めた作品と当館のコレクション..
続きを読む
東京富士美術館コレクション ヨーロッパ絵画 美の400年
2025/10/02(木)
東京富士美術館の西洋絵画コレクションは、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀の近現代美術までを網羅している。西洋では伝統的に神話画や宗教画が高尚な絵画ジャンルとして重視されたが、近代になると、斬..
続きを読む
修理後大公開! 静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝
2025/10/02(木)
大阪・関西万博2025にちなみ、国宝3件、重要文化財17件(うち修理後初公開10件)、20世紀初頭の博覧会出品作20件余りを一挙公開するほか、未来の国宝!菊池容斎の巨大絵画などが丸の内に初登場。静嘉堂..
続きを読む
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)の偉大な画業を2回に分けて紹介する展覧会の第1期となる「大ゴッホ展夜のカフェテラス」が、2026年2月1日(日)まで神戸市立博物館で開かれています。オ..
続きを読む
【夜間開室】10/3(金)#ゴッホ展、#DIY展ともに20時まで開室(入室は19時30分まで)。「#ゴッホ展家族がつないだ画家の夢」夜間は比較的ゆっくりご覧いただけます「つくるよろこび#生きるためのD..
続きを読む
30周年特別企画ワークショップ「アーティストの一日館内授業」光る線のダンス!/映画の始まり講師:石田尚志映画のフィルムに直接描画したり、表面を削り傷をつけるなど、自由に表現を行い、100年以上前に誕生..
続きを読む
『月刊ヤングシート10月5日号』今回のコンサートは、フィンランド出身の指揮者ヨーン・ストルゴーズが登場します。後半には、彼の祖国が誇る作曲家シベリウスの交響曲を取り上げます。月刊ヤングシートでは、クラ..
続きを読む
【#作家の現在これまでとこれから】\展覧会情報を更新しました!/日本を代表する写真家、石内都、志賀理江子、金村修、藤岡亜弥、川田喜久治の作品を紹介。国際的に活躍する、世代の異なる5名の作家の作品が一堂..
続きを読む
ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末 生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り
2025/10/01(水)
19世紀前半のビーダーマイヤーと世紀転換期という、ウィーンの生活文化における二つの輝かしい時代を取り上げ、銀器、陶磁器、ガラス、ジュエリー、ドレス、家具など、多彩な作品を紹介する。両時代の工芸やデザイ..
続きを読む
【動画】「幕末土佐の天才絵師 絵金」サントリー美術館で11月3日まで 高知の夜祭りを再現した圧巻の空間!
2025/10/01(水)
サントリー美術館で11月3日まで開催中の「幕末土佐の天才絵師絵金」を、美術展ナビと慶應義塾ミュージアム・コモンズが報道内覧会でコラボ取材しました。高知県香南市のアクトミュージアム学芸員の横田恵さんに、..
続きを読む