【じわじわ人気で売り切れの日も!】

🍛簗田寺の精進カレーについて🍛

カレーは、タミル語でスープなどを意味する「カリ(kari)」が語源と言われ、様々なスパイスと具材を煮込んだインド地方由来の食事です。インド地方では各家庭に独自のレシピがあり、家族の健康状態に合わせてスパイスの調合をしているそうです。

能登半島にある僧堂の総持寺祖院では、修行僧たちの生活の中で、四と丸のつく日が身体を休める日となっていて、この日は皆でカレーをいただきます。このカレーは「しくにち力レー」という愛称で親しまれています。

築田寺では、豆(ダル)をベースに、麹や数種類のスパイスを加えたカレーを作りました。添え物(アチャール)やお茶(チャイ)、季節の身体の変化に合わせたスパイスティーも含めて胃腸に優しい植物性の昼定食です。

朝粥(月火水)8:00~10:00
精進カレー(月火水)11:30~14:00

精進カレーセット 1500円
精進カレー(単品) 1300円

(2025年10月現在。価格は変更になる可能性があります。)

続きは Instagram で

196 いいね! ('25/10/25 18:00 時点)