Lou’s forest (ルーズフォレスト)です。
本日10:00オープン!

さて、まだ日中暖かい日もありますが、乾燥が気になり始めた方もおられるのでは?
お客さまからご質問頂くことも多いので、
ちょうど一年前にも投稿した「葉水のススメ」について改めて。

昨年とほぼ同じ内容ですがお許しを🙏。
「役に立った!」と思ったら、後で見返せるように画像右下の保存ボタンをタップ下さいね♪

葉水とは、霧吹きで葉っぱに水を吹きかけるお手入れのこと。

▪️使う道具
細かいミスト状の水が出る霧吹きがおススメ。床が濡れにくいメリットも。
当店にも何種類か取り扱いがあります👍。

▪️葉水の目的
大きくは2つ。
1. 葉の乾燥を防ぎイキイキした葉を保つ
2. 虫をつきにくくする

葉を健康に美しく保ちたいですね
お肌のように❤️。
葉水は、絶対やらなければいけないというものではありません👍。

▪️葉水のやり方
• 乾燥が激しいこの時期、頻度は2〜3日に1度くらい。1日1回など諸説ありますが、環境にもよるので、このくらいでいいかと。
湿度が高い夏場はもう少し頻度を落として下さい。

• 量は葉の表面にふわっと水をまとわせる感じで。びしゃびしゃになるまでやる必要はありません。

• 葉の表だけでなく裏にも。虫は葉の裏につきやすく水を嫌うので、裏にも吹きかけましょう。

• タイミングは”朝や夕方”。葉水が付いたまま日中に直射日光を浴びると虫メガネ🔍を当てた時の様に班点状に葉焼けしてしまいます。
また冬の寒い時期は夜に葉水をあげると植物が冷え過ぎて枯れることも。

▪️その他注意点
• 葉水は水やりの代わりにはなりません🙅‍♀️。
水やりする時は鉢底から水が出るくらい「土にたっぷり」あげて、根っこ全体に水がいくようにしましょう。

• サボテン🌵や多肉植物は葉水は不要とされています。

私たちが「空気乾燥してるなー」と感じる時、植物たちも🪴そう感じています。

葉水しながら葉の変化を感じ、土を触って渇き具合を見たりして、植物たちとの会話を楽しみませんか🥰

グリーンと暮らすPerfectな日常を✨。

#lousforestkobe#観葉植物#植物#観葉植物神戸#観葉植物専門店#多肉植物#塊根植物#レアプランツ#エアープランツ#植物のある生活#植物好き#観葉植物のある暮らし#観葉植物のある生活#植物好きと繋がりたい#グリーンのある暮らし#グリーンのあるインテテリア#インテリア雑貨#houseplants#indoorplants#plants#interior#interiorgoods#plantlove#botanical

続きは Instagram で

76 いいね! ('25/11/17 04:00 時点)