令和7年夏越大祓についてのご案内をさせていただきます。

古来より身に罪や穢れがあると悪事や災難、病気などに悩まされると言われそれを避けるため、お祓いの神事が行われて参りました。夏越の祓は年間の区切りとして六月三十日に神前で大祓詞を奏上して、氏子崇敬者の皆様のお祓いを致します。

夏越大祓の祭典につきましては
6月30日の16時から拝殿にて行います。

六甲八幡神社の今年の茅の輪設置について

令和7年につきましては
6月22日に作成し、完成次第の取り付けです。
今の所、夕方ごろになる予定でございます。

※写真2枚目は去年の茅の輪でございます。
今現在(投稿日6/15)は設置しておりません。ご注意くださいませ。

また、茅の輪守(写真3枚目)の配布につきましては
6/29、30の朝より拝殿前(賽銭箱付近)に設置いたします。
それぞれの日の予定数がなくなれば、終了いたします。
お気持ちお供えの上お持ち帰り下さいませ。

※数に限りがございますので、来てくださった方に行き渡りますよう、ご自身分以外のお持ち帰りはお控え頂きますようお願い申し上げます。

また、人型(写真3枚目右側)については夏越大祓奉仕までの随時社務所にて受け付けておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。人型にはご自身の穢れを祓う意味合いがございます。

お預かりいたしました人型は夏越大祓にてお祓いさせていただきます。

また今年につきましては
夏越大祓朱印(写真4枚目)を用意しております。
こちらも数に限りはあるのですが、
社務所にてご用意いたしますのでお申し付けくださいませ。

本日、6月15日に水無月の月次祭を奉仕いたしました。
昨日は雨が降りましたが、大安吉日ということもあってか、ご祈祷などご来社について多い週末となりました。

来週には茅の輪設置…蒸し蒸しと暑くなってまいりますが、夏に向けて頑張ってまいりましょう。皆様方におかれましてもどうかお身体大切にお過ごしくださいませ🙇‍♀️🤲

#6月 #夏越大祓 
#限定朱印 #月次祭
#ちのわくぐり #大祓

続きは Instagram で

71 いいね! ('25/06/16 00:01 時点)