
クロカワーク株式会社 代表取締役の黒川希一郎さん。埼玉県上尾市出身。幼少期からパソコンやプログラミングに親しみ、大学卒業後はシステムエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、製造業の知的財産部門で特許や商標に携わりながら、事務作業の効率化に挑戦しました。自身の経験から「エクセルを駆使すれば残業はゼロにできる」と体得し、2020年に独立。現在はExcel開発やアプリ開発、パソコン整理術のセミナー、コンサルティングなどを通じて、中小企業を中心に「事務作業の撲滅」を掲げ活動中。
今の仕事を始めたきっかけを教えてください。
私は特許や商標を扱う部署に15年間勤めていましたが、日々膨大なエクセル作業に追われていました。当初はエクセルが苦手で、画面を見るだけで目が疲れるほどでした。 しかし、家族ができて子供が生まれたことで、「もう残業している場合ではない」と思い立ち、独学で徹底的に効率化を学びました。その結果、残業ゼロを実現できたのです。 この経験が「自分と同じように困っている人を助けたい」という思いにつながり、コロナ禍を機に本を出版、そして起業へと踏み出しました。家族との時間を大切にしたいという想いが、現在の「お客様の時間を生み出す」活動の原点です。
会社設立までの経緯を教えてください。
大学卒業後、まずはSEとして3年勤務。その後「発明を仕事にしたい」と考え、製造業の特許関連の部署へ転職しました。ここで徹底的に事務作業と向き合い、効率化の知恵と経験を養いました。小学校からの趣味であるプログラミングと、15年間で培った業務知識を融合させたことが現在の事業の基盤となっています。2020年、コロナ禍で会社の方針と考え方にずれを感じたことも後押しとなり、資本金150万円でクロカワーク株式会社を立ち上げました。
常に心がけているのは「お客様の時間を生み出すこと」

会社の特徴を教えてください。
当社のキャッチフレーズは「4時間の作業を1秒に」。エクセルやアプリ開発を駆使して、煩雑な事務作業を劇的に短縮する仕組みを提供しています。特徴は「一品一様」であること。各企業の業務フローに合わせたオーダーメイドの仕組みを構築するため、旅館の日報入力や教会の礼拝の受付、薬局の売上管理など、多岐にわたる事例に対応可能です。さらに、スマホとエクセルを連動させることで、外出先でも事務処理が完結できる仕組みづくりを支援しています。
お仕事で大切にしていることを教えてください。
常に心がけているのは「お客様の時間を生み出すこと」です。事務作業は見えにくいコストであり、労力も膨大です。その負担を軽くし、余った時間を本来の仕事や生活に活かしていただきたいと願っています。 私はもともとエクセルが苦手だったため、「できない人の気持ちがわかる」という強みがあります。だからこそ、お客様に寄り添いながら、一緒に最適解を探す姿勢を大切にしています。自分が家族との時間を大切にしたように、お客様にも「大切な人と過ごす時間」を増やしてほしいという想いで取り組んでいます。
この仕事のどんなところが好きですか?
お客様が「えっ!こんなに楽になるんですか?」と驚かれる瞬間が大好きです。以前は残業続きだった人が効率化によって笑顔を見せてくれる。その喜びを共有できることが、私にとって何よりのやりがいです。中小企業のお客様が中心ですが、コストを抑えながら最大限の効果を出せる点で特に喜んでいただけます。自分の技術で誰かの負担を減らし、その結果「ありがとう」と言っていただける。この繰り返しが私にとっての天職です。

今後やりたいこと等、展望を教えてください。
今後は、より多くの企業に向けてアプリとエクセルの融合による効率化を広めたいと考えています。現在も薬局や旅館、大手企業との案件が進んでおり、需要は着実に拡大しています。また、後進を育てるためのスクール運営にも力を入れており、卒業生とチームを組んでより大きな案件に挑戦したいと考えています。最終的な目標は「世の中から無駄な事務作業をなくすこと」。事務効率化を通じて、社会全体がもっと豊かに時間を使える未来を描いています。
成功哲学を教えてください。
私の哲学は「好きなことを徹底的に掘り下げ、相手を喜ばせること」です。小さな頃からプログラミングや発明が好きで、自分の手で作り出すことを続けてきました。起業後も「世の中の事務作業を撲滅する」という大きな理想を掲げていますが、その根底にあるのは「相手に喜んでもらいたい」というシンプルな気持ちです。自分の強みを活かし、人の笑顔を増やすこと。それが私の成功の形だと考えています。
インタビュー後記
黒川さんのお話を伺いながら、「事務作業を1秒に」という言葉の裏にある思いに強く惹かれました。ご自身が苦手だったエクセルを克服し、その経験を糧に「無駄をなくし、誰もが充実した時間を持てる社会をつくりたい」と挑戦を続けていらっしゃいます。 お客様が喜ぶ瞬間を大切にする姿勢はまさにエンジニアであり、同時に家族を大切にする父親としての温かさも感じました。効率化という言葉は堅苦しく聞こえますが、その先にあるのは人の笑顔と自由な時間。これからのご活躍がますます楽しみです。
お問い合わせ
クロカワーク株式会社
代表取締役 黒川希一郎
〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-11-6 レフア南常盤台101号室
メール:kiitiro3@kuroka.work
ホームページ:https://www.kuroka.work/
*お問い合わせの際、『区民ニュース』の記事を読みました。とお伝え下さい。