店主幸枝の写真集🙏✨なんと!今回のカメラマンはパートナーくんではありません(笑)
興味ない人はスルーを👍

休みの日にMUNIで高尾山。
MUNIとは。。。
ippon_blade_origin
ippon_blade_shop
をご覧下さいませ〜。

ケーブルもリフトも使わず往復したのは初めてかも。
膝を傷めてから。。。こんな日が来るとは思わなかった。

まだ足に不安があるので、ippon bladeのインストラクター
zeroplus_seitai さんにお付き合いいただきました。

登りは6号路…。帰りは1号路の予定が、4号路となんかデンジャーなコースの組み合わせで下山。
前日が雨だったので、ぬかるんでてちょっとキケン。

行き交う人に、『その履き物じゃぁ大変でしょ。無理しないで。』と何回か言われたけど。。。数年前に登った時より全然へばらず…、下りも自分の足で下山出来たし、大変さはそれほど感じず…。
むしろ、運動靴とかの方が、あのぬかるみで滑っていたかも…と思うし、疲労度も高かったんじゃないかなって感想。

一番に感じたのは、足裏の感覚。スニーカーとかだと、感じられない感覚がMUNIだとわかる。
足を地面に置いた時に、滑るかもとか、色々な情報が足裏から伝わってくる。
それと、足首の開放感。岩場や、石がゴロゴロの所でも転んだり、足首を捻ったりしなかったのは、これのおかげかも!って思う。

何を理由に、大変っていうのかなぁ…。あの声がけには危ないよって意味も含まれていたように思うんだけど…裸足だからか?足が覆われていないからか?ペラペラだからか…(笑)

今回は、怪我もなくだったので、まーったくわからない(笑)

もうさ、全部結果論なんだよね。
今回は怪我はしなかったけど、しちゃう時もあるかもだし、スニーカーとか登山靴、重装備で行ったって怪我するかもだし。。。やってみた結果…なんだよなぁ。。。
誰も怪我なんてしたくないし、怪我しないように挑むしね。
それでもどうなるかなんてわからないんだから、やってみるしかないのよ。
絶対大丈夫!なんて無いのだ😑何事も限りなく大丈夫に近づける努力の繰り返しさ。

ippon bladeに出会うまで、何の疑問もなく、当たり前だと思っていた事…沢山あるけれど、そもそも疑問を持たない、自分で確かめない…これが大問題だわ!と今は思う。
そして、その、誰が言い出したかわからない当たり前を正義として振りかざしてきたり、やってもないのにその方達の当たり前じゃない事を否定されてもね。。。こちらは萎える(笑)

まー、MUNIで怪我したなら、『そんな履き物で来るから〜。』って言われるよね、間違いなく(笑)
でも、スニーカーとか登山靴でも怪我しちゃう時、あるよねぇ。そんな時は『これだったから、これくらいの怪我で済んだ。』とか言うのかな。都合よく(笑)
完璧なんてないのにさ。
怪我しない、トラブルを起こさない努力はもちろん、いつでもするのは当たり前じゃん。何を選んでも。
今の私の状態でのこの選択…大丈夫か⁇という問いかけはもちろんきちんとするしね。
怪我して仕事出来ないとかは論外だし。無謀な事はしない。だから、替えの『靴』はリュックに入れてたし(笑)←チキンな私🤣

『出来るかも!』はきちんと地に足つけた判断か。
そこもよーーーく見極める。そして、その気持ち、大切にしたい。挑戦し続けたい。

山の中に入って、土、岩、草、水、空気を足が感じて気持ち良かったな。また行きたい♡

私は、MUNI…ippon bladeが大好きなんですよね。
だから、『何で履くの?』と問われても『好きだから♡』しかなくて(笑)

もしも、それ何?どんなん?やってみた〜い!って思ったなら、まず1度試してみたらいいかも✨

当店でも月1のペースでワークショップを開催しています。
次回は10月30日(木)。
詳細は過去投稿をご確認下さいませ。

ご自身の体験に勝るものはありませんよ〜✨
皆様のご参加お待ちしております♪

最後はワークショップの宣伝になっちゃった(笑)

ご一緒くださったヤマポン!ありがとう。
めちゃくちゃスリリングで、とんでもなく楽しかったです。
また行きましょ〜♡

#高尾山 #登山 #山登り #ipponblade #下駄わらじ #店主 #写真集 #足裏 #感覚 #当たり前 #誰が決めた #楽しかった #ありがとう #ワークショップ開催 #八王子 #幸の木 #至福の野菜料理店 #酵素玄米 #自分改革

続きは Instagram で

44 いいね! ('25/10/22 12:01 時点)