『日本酒紹介第一弾』
平素よりお世話になっています、食の會です。

今回から食の會で取り扱っている日本酒をご紹介いたします!初回となる今回は取り扱っている日本酒の概要!次号からは一つ一つの魅力をご紹介させていただきますので、ぜひお楽しみください。
酔鯨 特別純米酒 SUIGEI 1合/¥800
高知/酔鯨酒造 /精米歩合55%/高知アキツホ/日本酒度+6/酸度1.6
香りは少なく、キレのいいお酒、ドライで飲みやすいです。食中酒として味わってみてください。

新亀 純米酒 SHINKAME 1合/¥800
埼玉/神亀醸造/精米歩合60%/五百万石・山田錦/日本酒度+6/酸度1.6
これぞ純米酒のお手本の様な旨み・コクのしっかりのった日本酒。2年以上の常温熟成を経て飲み頃になってから出荷される。究極の食中酒と言われ、燗酒でもどうぞ。

大七 純米生もと DAISHICHI 1合/¥800
福島/大七酒造/扁平精米/五百万石/日本酒度+2/酸度1.6
昔ながらの作り方である「生酛」造りでつくられた代表的なお酒。上品な香りと豊かなコク、酸味が感じられる爽やかな味わいです。常温やぬる燗でも是非。やや辛口の力強さもあります。

七賢 風林美山 純米 SHICHIKEN 1合/¥800
山梨/山梨銘醸株式会社/精米歩合70%/ひとごこち・あさひの夢
酸度、日本酒度、酵母 非公開
名水の里・白州にて、南アルプス甲斐駒ケ岳の伏流水と山梨県産の米で醸した、七賢を代表する純米酒で、フルーティーな吟醸香とやや辛口の2つを兼ね備えたお酒。

陸奥八仙 吟醸(ピンクラベル・火入れ) MUTSU HASSEN  1合/¥900
青森/八戸酒造/精米歩合60%/華吹雪/日本酒度-1/酸度1.5
日本酒初心者の方におすすめのお酒。メロンやバナナの様な香り高さは芳醇な旨味とマッチし口の中でじっくりと広がっていきます。厚みのある味わいは洋食にもぜひ。

雁木 生原酒 ノ壱 GANGI   1合/¥1000 720ml/¥3500
山口/八百新酒造 /精米歩合60%/日本酒度+3/酸度1.8
加水せず、火入せず、濾過せず、搾った酒の持ち味をそのままボトルに詰めた、無濾過生原酒だからこそ味わえるフレッシュさ。米の旨みと共に感じる力強さと喉ごし、ほどよい辛口です。

大山 特別純米酒 十水 TOMIZU  1合/¥1000 720ml/¥3500
山形/加藤か八郎酒造/精米歩合55%/はえぬき/日本酒度-6.5/酸度1.6
昔ながらの「十水(とみず)」製法で作られた、くどくないけどコクのある味わいです。旨味もたっぷり感じられ、ほどよい甘さ。日本酒お好きな方にとても人気のお酒です。

大山 特別純米酒 超辛口 OOYAMA 1合/¥1000 720ml/¥3500
山形/加藤か八郎酒造/日本酒度+11/酸度1.3
スマートでシャープな味わい。選ばれし醪をゆっくり発酵させた、香り穏やか、キリッと引き締まった旨超辛口酒。美しく澄んだ辛口です。

鶴齢 純米吟醸 KAKUREI 1合/¥1000
新潟/青木酒造/越淡麗/精米歩合55%/日本酒度+0.5/酸度1,4
お米の甘さ、柔らかさを感じつつも、新潟ならではのキレのよい、そして酸味のバランスも絶妙な飲み飽きないおいしいお酒です。

大山 純米大吟醸 OOYAMA 1合/¥1200 720ml/¥500
山形/加藤か八郎酒造/精米歩合55%/美山錦 /日本酒度+2.5/酸度1.9
「十水(とみず)」らしい濃醇な味わいながらも、やわらかくジューシーな酸味と旨味が調和。重さはなくすいすいお召し上がりいただけます。

ご提供可能な銘柄に変動がありますので、詳細は店舗までお問い合わせください。
•—•—•—•—•—•
[Lunch]
11:30-14:30(L.O14:00)
[Dinner]
18:00-22:30(L.O22:00)
[Close]
Sat/Sun/Holiday
•—•—•—•—•—•
[Tel]
tel:0366650192
[Address]
東京都中央区日本橋室町1-11-2(2階)
[Access]
東京メトロ三越前駅A1出口より徒歩1分
•—•—•—•—•—•
#酔鯨 #新亀 #大七 #七賢
#陸奥八仙 #雁木 #大山十水
#大山特別純米酒 #鶴齢 #大山
#食の會日本橋 日本橋 #日本酒 #復刻再現料理
#三越前 #日本橋グルメ #大吟醸
#純米大吟醸 #日本橋レストラン #感染症対策をしてるお店  #食文化研究 #郷土料理 #肉食開花 #三越前グルメ

続きは Instagram で

17 いいね! ('22/11/26 06:01 時点)